【教えて外大生🧐】ネット販売のススメ📱

今回のインタビュー記事は一味違う!
大学生のネット販売事情にフォーカスして、
メルカリ編SUZURI編の二本立てでお送りします🛍️
実際にSUZURIでオリジナル商品を販売している外大生に直接お話も聞きましたよ~!
これを読めばあなたも今すぐ始めたくなる!?

誰でも”CtoC”が出来る時代💻

CtoCとはConsumer To Consumerの略、つまり個人間取引のこと。
Webサイトやスマートフォンアプリ(プラットフォーム)を介して、売り手ユーザーが買い手ユーザーに商品やサービスを提供します。
また支払い・報酬などお金関係のもろもろはプラットフォームにお任せできるのが便利なところ!🤟

初心者が聞く!メルカリ編

そんなCtoCの代表であるフリマアプリのメルカリ、私も利用してます……ただ…売れない。

外大生の皆はどんな風に活用しているのか?そしてあわよくば高く売れるコツを教えてくれないか?!😂という思いでアンケートを実施しました。メルカリでの出品→配送方法や用語も一緒にご紹介🤗

そもそも、メルカリどう使ってる?

購入メインが優勢!やはり出品に対してこんなイメージを抱く方が多かったです🔽

つき/2部英米1回
つき/2部英米1回
取引がめんどくさい
毛糸/国際関係学科1回
毛糸/国際関係学科1回
梱包、配送が面倒くさい
ここてぃん/2部英米1回
ここてぃん/2部英米1回
アプリ入れたことあるけど、個人情報の確認?か何かの手続きが面倒くさそうでやめちゃいました

ここで簡単に販売までの流れを説明すると、

①アプリに住所、氏名、生年月日などのプロフィールを登録

②商品を撮影&商品の状態や配送方法、価格を決めて出品📱

③購入された!
購入者の方と簡単なメッセージのやり取り。


④梱包

⑤事前に決めた配送方法で送る

⑥無事に届き、購入者から評価が付けば取引完了

④と⑤が鬼門ですよね…。
①について補足。メルカリではこれらに加えて運転免許証の写真などをアプリに登録することで本人確認の強化を図っているそうです。購入側にとっちゃ安心だけど、そこまでするのはちょっと…という方も多いはず。
でも大丈夫!本人確認書類の登録は必須ではありません😌

販売のコツ

のっち/国関2回
のっち/国関2回
手数料とか送料とかを引くとあまり稼げない??

実際そうでした…先日ほぼ新品のカーディガンを出品したのですが、閲覧数いいね数だけが増える一方。
どんどん値下げしていって、実質利益はマイナスに🥲
メルカリ豆知識:出品するとその商品がどれだけ閲覧されたか確認できます。短時間で割と伸びていくので驚き。
また自分のお気に入りの商品には「♡いいね!」マークを押してキープ可能!

たけ/国関2回
たけ/国関2回
数打たないと購入してもらえない?
この意見も何件か聞きました。次から次へと新着商品が追加されるので、せっかく出品しても埋もれてしまうとか。調べてみると再出品という手があるそうですよ👀

他にどんなテクニックがあるのでしょうか??教えて経験者の皆さん…!📝

さ/ 英米学科1回
さ/ 英米学科1回
出来るだけ綺麗な状態の商品がいい。新品未使用や目立った傷や汚れなしと書いてあるといい。
badhead/国際関係学科1回
badhead/国際関係学科1回
いいねついたら値下げしてみる
コメントには早く返す
さ子/英米学科1回
さ子/英米学科1回
送料負担/わかりやすい写真
メルカリで大事なポイントの一つが
「コメント機能」
商品説明の下に他のユーザーとやり取りできるスペースがあるので要チェック!多いのは値切り交渉ですね。
メルカリ豆知識:またプロフィール欄のところに即購入希望かコメントを残してから購入してほしいかを明記しておくと、購入者の方が迷わずに済むそうですよ👍

さらにさらに…

ジンジン/英米学科4回
ジンジン/英米学科4回
服はシーズン中に出すとわりと売れました✌️
すみ/国際関係学科2回
すみ/国際関係学科2回
お家に眠っていたカーペット!こんなん誰も買わんやろ〜と思ってたら、すぐ売れてびっくり😳
「季節感」もかなり重要ですね😶
リサイクル・リユースショップなどでは1シーズン前の服が高く売れると聞いたことがありますが、メルカリではその季節真っ只中に合った商品を出品するのがよさそうです✍

梱包・配送のコツ

面倒なこの2工程…でも一工夫加えればぐっと好印象な取引に✨
【梱包】

さ/英米学科1回
さ/英米学科1回
プチプチと雨対策のビニール
私も何回か本や雑誌を購入したことがありますが、これをしていない人はいなかった記憶が🤔
最低限のマナーといってもいいかもしれません。
ジンジン/英米学科4回
ジンジン/英米学科4回
「購入ありがとうございます」などのメッセージ書いた小さいカードなどを入れるようにしています。印象がいいかなと思って!
この点は評価に響いてきそうですね!
メルカリ豆知識:取引の最後に購入者の方から評価とコメントが付けられるのですが、これは他のユーザーからも確認可能なため、良い評価がついていると好印象=購入率UP⁉

梱包資材が家に無ければ100均で揃えるのがおすすめです。
セリアには「メルカリで使える」といった文言がついている商品も!
配送する際に必ずチェックすべきなのが梱包のサイズですが、こういったメルカリ専用として販売されているものを選ぶと計測する手間が省けますね。

【配送】
メルカリでは販売手数料が値段の10%分かかり、かつ送料は出品者負担なのがベターとされています。
となるとできるだけ送料は抑えたいのが本音…
これはもうメルカリ公式が発表している配送方法早わかり表をチェックするのが一番手っ取り早いです😂
住所を明かすのが心配な人は「匿名配送」を利用しちゃいましょう!
メルカリ豆知識:商品を出品するタイミングで「メルカリ便」の配送方法を選択すると匿名で発送できます。
このとき「(配送方法)未定」を選択し、購入後に「メルカリ便」にした場合、取引画面に自分の住所が表示され匿名ではなくなるので注意⚠️⚠️⚠️

何よりも一番大切なのは

さ子/英米学科1回
さ子/英米学科1回
なるべく早く発送すること。
やっぱりこれに尽きます…!
メルカリ豆知識:発送までの日数は「1~2日」「2~3日」「4~7日」の中から自分で選ばなければなりません。
出品したい商品がすでに決まっているのなら、梱包資材を準備して配送方法を事前に決めておくとすぐ発送できます💨

購入する側の条件から逆算してみる

実はこんな質問もしてみました。

こあら
こあら
自分が購入する時に一番重視するポイントは何ですか?

ダントツで多かったのは(案の定?)
「値段」
次に「出品者の評価」「発送の速さ」と続く結果に🧐
逆の立場からみても、この3点が出品する際に考慮すべき基本のキだと分かります…!

買いたい商品の特徴としてこんな意見もありました。

ゆ/国際関係学科1回
ゆ/国際関係学科1回
床に直接商品置かずに撮影してるもの(小物なら布の上とか、衣類ならハンガーにかけてとかで撮影されているもの)
写真撮影も丁寧にできていれば申し分なしですね📷

メルカリ編はここまで!

アンケートにご協力いただいた皆さん、本当にありがとうございました🙇‍♀️🙇‍♀️

全くのメルカリ初心者の方や、これから出品してみようかな?と考えてる方に少しでも参考になれば…!
前回は私も販売を諦めてしまいましたが、これらのポイントを踏まえて再挑戦してみようと思います🔥

次のページからはSUZURI編

SUZURI上でオリジナル商品を販売している外大生の方に取材を申し込み、
あんな話やこんな話をズバリ聞いてきましたよ~~~👉👉👉👉

実際どうなの?SUZURI編

さて後半は「1枚画像をアップロードするだけで、オリジナルアイテムをつくることができ、1個から販売できる」SUZURIというサービスをご紹介。
SUZURIホームページ
めちゃくちゃ様々なデザインの商品があって見てるだけでも楽しい~!👕🧢👜

しかしSUZURIの販売システムについては全くもって未知な筆者😳
新しい扉を開けるべく、
国際関係学科1回生で実際にSUZURIユーザーの權野万花(ごんの まはな)さんにお話を伺いました💻

こあら
こあら
初対面ですがタメで大丈夫です🙆‍♀️よろしくお願いしまーす!
お願いしまーす😊
ごんのさん
ごんのさん

SUZURIを始めたきっかけ

ごんのさんは “mahang“というショップを開設しています🛍

シンプルなロゴがお洒落✨男女問わず使えそうな所もよい~!

こあら
こあら
じゃあまず、いつからSUZURIを始めるようになったんやろ?
ほんまにそれは最近で、夏休み…八月ぐらいに始めた!
ごんのさん
ごんのさん
こあら
こあら
えー!結構最近なんやね!
こあら
こあら
何でショップを開設しようと思ったん?きっかけというか。
元々は小学生のいとこがグラフィックデザイナーの人に生地(テキスタイル)のデザインを学べるレッスンをZOOM上で受けてるって話を聞いて、めっちゃ興味あって。
ごんのさん
ごんのさん
私もやってみたい!ってなって、4月からそこでデザインの勉強を始めた。
ごんのさん
ごんのさん
Photoshopっていうアプリの使い方を習うレッスンを受けるようになって。その中でロゴを作ったときに、先生が「こういう方法で商品化もできるよ」って言ってくれて始めました😀
ごんのさん
ごんのさん
こあら
こあら
へ~!そういう講座があるんや、なるほど~~
そのレッスンから入っていったとは予想できなかった…!

 

デザインについて

こあら
こあら
じゃPhotoshopで事前にデザインを作っておいて、それをSUZURIにアップロードして商品化ってわけか!
そうPhotoshopってアプリで。好きな文字で一回ロゴ作ってみよかっていうレッスンがあったから、何でもよかったんだけど…妹の名前が「あぐり」で。
ごんのさん
ごんのさん
こあら
こあら
あー!だから!😁
昔から「AGR」ってかわいいなって思ってて作りたくて、じゃあ折角だからってやってみて、完成したのがあれ!
ごんのさん
ごんのさん
こあら
こあら
AGRの謎が解けた(笑)
★ごんのさんのロゴデザイン・習い事について後ほどさらに深掘りしていきます……!!

 

販売までの流れって?

こあら
こあら
SUZURIを始めるにあたって、何かハードルはあった?それともみんな気軽に始められそう?
SUZURIはもともと存在も知らんかったけど、めっちゃ簡単!デザイン入れたあと、自分の利益分さえ決めとったら勝手に値段設定とかしてくれて。
ごんのさん
ごんのさん
こあら
こあら
そっかそっかそうなんや!
まはなもそういうの全部初めてだったけど、やりやすいアプリやった。
最初はお父さんが「AGR」って書いたTシャツを着たいって言ってて、最初別に人に言うつもりなかってんけど、折角挑戦するんやったらインスタで見せられるし、売ってみようかな!という感じで😊
ごんのさん
ごんのさん
こあら
こあら
サクッと始められるのがめっちゃいいね~~
こあら
こあら
この次に聞こうと思ってたのが値段設定で(笑)
SUZURIって自動的に計算してくれるんやね!
こんな風にバーを動かすだけで決められる。
ごんのさん
ごんのさん

「トリブン」と価格設定についても後ほど紹介します!

 

こあら
こあら
企画的にメルカリを例に挙げると、送料手数料も含めて自分で計算して値段決めるって言うのが結構難しいし、結局利益がでないことも(笑)
丸投げで良いのは助かるな~

こあら
こあら
じゃ商品が売れた後の梱包や発送とかって…?
完全スズリ側の委託で、販売者はノータッチなんです!!やから実際の商品がどんなものなのか私も自分で買わないとわからないんだ😳
ごんのさん
ごんのさん

実物(バケットハット)の着用写真がこちら。

こあら
こあら
そうなん!!?自分も自分のショップから購入するのね(笑)でもSuzuri側が自動的に色々考えてくれるところは本当に便利!誰でもすぐに開設出来そうな!
みんなも簡単にできると思う!ほんまに!
ごんのさん
ごんのさん
こあら
こあら
で、あの~…ズバリなんだけども、売れ行きは…!?
売れ行きは正直全然😂
ごんのさん
ごんのさん
こあら
こあら
そっか~~~それはやっぱ難しいよなあ。沢山あるもんね、ショップが…!
そうそうそう。買ったよ!って言ってくれた友達がおったりしたんやけど、そんなにかな。
知らん人が買ってくれたことはまだなくて。こんなんさ、Suzuriやってる人じゃないと見いひんやんか。
ごんのさん
ごんのさん
だからどうやって広めたら良いんかなって言うのは考えてるところではあります…。
ごんのさん
ごんのさん
こあら
こあら
でも友達とか家族が、その仲間内だけでオリジナルの商品を使うのってめっちゃ素敵だと思うよ。
そう?うれしい😳
ごんのさん
ごんのさん
こあら
こあら
こんなに簡単にできるなら、自分もやってみようかな!?という気になった(笑)
ぜひやってみてほしい!!
ごんのさん
ごんのさん

というわけで、即実践してみた。

STEP1 まずはSUZURIアカウントを作成!
会員登録後は振込先銀行口座の設定をしておくとGOOD◎

STEP2 商品に載せる画像をアップロード📷

以前撮った花の写真に決定。

 

STEP3 販売したい商品をチョイス🤔

選べるアイテムはなんと49種類!!
衣類・ファッション雑貨は有名ですが、ステッカーやクリアファイルなどの文具系からタンブラー、マグカップ、赤ちゃんのよだれかけ(ビブ)まで作れるとは…。やるな、SUZURI。(?)

STEP4 商品の名前と「トリブン」を決める

先ほど載せたこちらが価格設定のコーナー。


100円刻みでトリブン(=利益)を設定します。オレンジの丸をスライドするだけの簡単作業😗
また利用料および販売手数料は一切かかりません。神?
SUZURI豆知識:なぜ「取り分」ではなく「トリブン」?と思った方もいるのでは。SUZURIには独自の用語が存在します。他には「オモイデ」「ズッキュン」「スリスリくん」…ぜひリンク先も見てみてください👀

STEP5 「保存する」を押してショップ完成✨👏

もう終わり?!ものの5分でショップ開設まで完了🥳
ごんのさんの言う通りとっっても簡単で、価格も自動的に端数まで計算してくれました!
今回は仮としてパパっと作成しましたが、こうなったら本気でデザインした商品を販売してみたい…
ごんのさん!もう少しだけ教えてくれませんか?!🥺

さらに深堀り!デザインについてPart2

こあら
こあら
今回Suzuriに焦点を当ててインタビューをしてるんやけど、まはなちゃん自身にもさらに興味が湧いてきた(笑)デザインに関して勉強してる子を周りに聞いたことなくて…!SUZURIを始めたきっかけやどんな風にデザインを作っているかもう少し聞いてもいい?
元からデザインがすごい好きで。絵書くのがめっちゃ得意とかではないんやけど、一瞬グラフィックデザイナーなりたいなって思ってる時期があって、自分の中でも。
ごんのさん
ごんのさん
結局国際関係したいからこっちの大学を選んだんやけど、ずっとデザイン出来たらな…って思ってた時にレッスンし始めてん。
ごんのさん
ごんのさん
こあら
こあら
そこではテキスタイル作りをしてるって言ってたよね😶
そそ、こんな感じで作ったお花柄とか…
ごんのさん
ごんのさん
これがPhotoshopのアプリ。で、こうやってロゴとか…
ごんのさん
ごんのさん
(中央:黄色の橋のマーク)これはバスケのロゴやねんけど、元からこのロゴがあって、それを自分でもう一回作れるかってやってて!
ごんのさん
ごんのさん
こあら
こあら
へ~~!楽しそう!!あと、このピクトグラムみたいなのは?

SDGsのロゴ (画像参照:https://www.mofa.go.jp/mofaj/gaiko/oda/sdgs/index.html)

実は小学生の子のバスケのね、コーチもやってて…😳
ごんのさん
ごんのさん
こあら
こあら
すごっ、マルチすぎる!
チームの目標をSDGsみたいにして描いたら可愛いなと思ってそれを作ってみたりとか。
ごんのさん
ごんのさん
こあら
こあら
めっちゃ可愛いし分かりやすい🥺
大体のデザインはPhotoshopで作っているそう💻
自分もカフプラ内ではデザイン班という部署に所属しているのですごく親近感が湧きます。

こあら
こあら
インタビューもそろそろ終わりに近づいてきました🥺
じゃまはなちゃんの今後の展望、たとえば新しいデザインを作りたいとか、別の商品を販売したいとかある?
今は…デザインというより文字なんやけど、別のロゴを色々考えてて。それで同じようにTシャツとかグッズを出せたらいいなと思ってる!
ごんのさん
ごんのさん
こあら
こあら
おお!!めっちゃ楽しみ~~~
定期的にショップ覗かせてもらいます(笑)
こあら
こあら
最後に、今SUZURIみたいなネット販売を始めようと思ってるけど一歩踏み出せないような人に何か一言、アドバイス…ある??
え~なんやろ、やりたいことを全部やる年にしたい!と思って今生きてて(笑)結構そうやって「やりたいな」と思って色々やってみたら意外に、そうSuzuriとかもこんな簡単なアプリって知らへんかったし。意外に挑戦しやすい環境が見つかったりすることがあると思う!
ごんのさん
ごんのさん
自分はとりあえずやってみて、楽しいことはどんどん拡げていくのが大事なんやなって気付けた😉
ごんのさん
ごんのさん
こあら
こあら
……すばらしいっ!結局はそうなんよね。まはなちゃんが言うと説得力がある。
いやいやそんな大したことじゃないから😂
こんなんで記事出来んのかな?!
ごんのさん
ごんのさん
こあら
こあら
大丈夫大丈夫🙆‍♀️
経験者から貴重なお話を聞くことができて自分もかなり参考になった…!ありがとうございました!

大学生活、ミニバスのコーチ、SUZURIおよびデザインの勉強に、実はダンスもしているというマルチな活躍をされているごんのさん。同じ一回生として尊敬しかありません😭

おわりに

ネット販売、つまり副業というのが今回の大きなテーマでした。
バイトをしている学生が多いと思いますが、プラス自分自身で何かを販売するのもすごくいい経験になるのではないでしょうか!(もちろんお小遣い稼ぎとしても!💴)

実際してみて思ったのが、メルカリ・SUZURI両方とも意外にハードルが低いということ😌
大掃除のついでや2022年の幕開けをきっかけに、新しいことを始めてみては?

関連記事

  1. 【第41回】資格に政治勉強に大忙し!?川上陵哉さんに2度目のインタビュー🎤✨

  2. 【第4回】バスケ部キャプテンの経験を持つ熱い外大生・まさださんの”想い”とは?!

  3. 【第45回】川上陵哉さんにインタビュー 完結編🎤✨

  4. 【第16回】大学生でラジオAD?!川上陵哉さんにインタビュー🎤✨✨

  5. 【100人に突撃インタビュー!!】外大生に10個の質問してみた!前編

  6. 【第38回】外大祭実行委員長!!西海 泉澄さんにインタビュー🎤✨ part 1

カテゴリー