この記事は2018-2020年度入りのゼミ生の意見を参考に作成しており、個人的な意見や年度によって異なる情報を含む可能性があります。最新情報はゼミ募集要項をご確認いただくか教授・教務入試班にお問合せ下さい。
01.研究内容
隣国だが、似て非なる中国と日本両国について、
儒学、文と武などさまざまな視点から二国間の物事についての捉え方の違いなどを知り、
そこから生まれる思想や慣習の違いを知り両国についてより理解を深めていく。
02.授業について
授業の進め方
参考文献の輪読、個人プレゼンなど
受講時間
木曜4限
課題
参考文献に対する自分の意見などを持つこと
教科書
秦先生の著書など
03.いいところ!
研究面
似て非なる両国について、一つの物事から相違点を探索するため偏見的な考えが消え、
よりしっかりとした理解を持つことができる。
研究以外
頻繁に中国語を使ったり、映画、動画を見たりするので、中国に深く触れ合うことができる。
04.ゼミの雰囲気!
おだやか
05.選考内容、対策
あり。
(*年により変更する可能性があります。参考程度に留めてください。)
06.秦教授の研究分野はこちら!
イスパニア学科3回。スペイン語に大苦戦中。音楽とお笑いが好き。
この記事へのコメントはありません。