この記事は2018-2020年度入りゼミ生の意見を参考に作成しており、個人的な意見や年度によって異なる情報を含む可能性があります。最新情報は2021年度ゼミ募集要項をご確認いただくか教授・教務入試班にお問合せ下さい。
目次
01.研究内容
<個人の研究>
三回生の前期…ランドセルの色の変遷とジェンダー観の変化
後期…デンマークを日本と比較する研究
後期の研究はデンマークに留学したことのある先輩とチームを組み、特に社会・政治制度や人々の考え方の比較に焦点を当てた。
三回生の春休みにある程度テーマをきめて各自進める。
02.授業について
授業の進め方
三回生前期…教科書を1章ごと1人ずつプレゼンし、その後興味のある分野同士のグループに分かれ研究
夏休み前にそのグループのプレゼン、ディスカッションがある
後期…夏休み中に興味がある分野の英論文を読み、夏休み明けにプレゼン
秋頃からstudent fairに向けて個人またはグループに分かれ、テーマを決めて研究を進める
受講時間
全学年月曜4限、5限
課題
前期の教科書の課題は数時間ほど。グループ研究はアンケートを取ったりするので早めに取り掛かった方が良い。
教科書
03.卒論について
必須で日本語
三回生の春休みにある程度テーマをきめて各自進めていく
04.いいところ!
研究面
プレゼンにしっかりフィードバックがもらえる。自分の弱い点が分かりとても勉強になる
研究以外
ゼミメンバーのプレゼンが上手&経験豊富、刺激になる。気さくな方が多く、仲良くなりやすい
05.ゼミの雰囲気!
たまに飲み会があり。雰囲気は授業中はしっかり、そのあとは気さくに話す。前村先生のお子さんの話をしてほんわかしている。
06.選考内容、対策
面接。主に志望理由と研究したいことなどを聞かれる。身の回りでは落ちたという人は聞かなかった。
ゼミ説明動画ページ閲覧はコチラ
07.こんな人におススメのゼミです!
・異文化間の心理学について興味がある人!
・異文化間接触・交流について、学問的にも実践的にも関心がある人!
・メリハリのある雰囲気でゼミを頑張り、メンバーと仲良くなりたい人!
08.前村准教授の研究分野はこちら!