0
この記事は2019年度入りのゼミ生の意見を参考に作成しており、個人的な意見や年度によって異なる情報を含む可能性があります。最新情報はゼミ募集要項をご確認いただくか教授・教務入試班にお問合せ下さい。
01.研究内容
少子高齢化をこれ以上進行させないため、
そして夫婦が育児と家事を両立できる社会を実現するために、
企業が何をすべきか
02.授業について
授業の進め方
①発表者以外: 事前に資料を読み、感想と見解をメールで共有
②発表者: パワーポイントでのプレゼンテーション
✍編集者メモ✍
2021 年度後期は教授がサバティカル(海外で研究に専念)のため、その間はオンライン講義とな
る予定とのこと。
受講時間
火曜5限
✍編集者メモ✍
2020年度ゼミ募集要項ではいずれも(予定)となっている。
年によって状況が異なることもあるので、詳細は2021年度版の外大公式情報を要チェック!
課題
資料の熟読と、メールでの意見共有、プレゼンテーション準備、発表
教科書
すべてgoogle driveというオンライン上で資料を共有してもらうので、教科書はなし
03.卒論について
日本語または英語
04.いいところ!
研究面
人口問題は、女性の社会進出や移民政策等幅広く社会問題に関わっているので、
幅広く学びたい人におすすめする。
先生は淡々としているが、具体的にアドバイスをしてくださるので、とても勉強になる。
研究以外
先生が落ち着いている。
メンバーが多種多様で刺激を受ける。
05.ゼミの雰囲気!
年に一回合宿あり。たまに飲み会あり。
先生は飲みながら話すことが好きなので、いつもより良く喋る。
先輩方も気さくで面白い方が多い。
06.選考
あり
07.中嶋教授の研究分野はこちら!
0