【勝手に開講】ゼミの準備、あなたは大丈夫?私的ゼミの選び方講座!

★この記事は約8分で読めます。
みなさん、こんばんは!国関3年すみです。

早いもので後期が始まってしまいましたね。外大もついに完全対面となり、毎日の早起きが必須になったであろう外大生の皆様いかがお過ごしでしょうか😇

また、そろそろ10月ということで2年生のみなさんは、今頃ゼミについて考え始める時期ですよね!

…え?まだ考えてない??そもそもゼミって3年からだから今関係ないじゃん?

バッカモ―――ン!!!🔥🔥

ゼミの選考や先生が開催する相談会は例年10月から開始!そして12月頃にはゼミが決定!
つまり半年後の大学生活のための戦いはもうすでに始まっているのです。

人気ゼミは面接や課題などの選考もあります!もし戦いに敗れれば、ゼミ難民※になってしまうかもしれません…。(※第一志望、第二志望のゼミに通らず、どこのゼミにも行く当てのない学生)

ということで今回の記事は、ゼミの選び方についてお届けしたいと思います。
あくまでも個人的な選び方の紹介になります。今の2年生の1つ上の代の情報なのでスケジュールなどは変更があると思いますので、参考程度にしてください🙇‍♀️

\ 少し長めの記事になっているので目次で気になるところに飛んでください!/

はじめに.

流れやスケジュール感に入る前に、ゼミについて軽く説明しておきます。

学生が積極的に意見を出し合い、活発なコミュニケーションのもとで進められていく授業の形式が「ゼミナール」、通称「ゼミ」です。 ゼミは少人数で進められ、学生が主体的に研究テーマを決めた上で、討論などを通して専門的な知識を深めます。武蔵大学

普通の授業とは違って、自分でレジュメを作成したり、発表したりする機会が多く、ゼミによりけりですが、主体性が求められます。少人数なので雰囲気としては部活とかサークルに近いイメージかも!

01. ゼミを選ぶ流れは?

ゼミを選ぶ流れとスケジュール感は以下の通りです!外大パスからも同内容のお知らせが届いていると思いますが、この記事では各期間を少しかみ砕いて説明しますね。

(1)相談期間【2022 年 9 月 26 日(月)~10 月 17 日(月)】
各先生が個別で自分のゼミについて紹介する相談する機会が設けられる期間です!
色んなゼミが並行でバラバラの時間に説明を行うため、スケジュール管理が大事!!

(2)申込期間【10 月 12 日(水)~10 月 19 日(水)】
→ 外大パスでゼミの申し込みができる期間・第一志望/第二志望まで希望可能です!

(3)集計結果発表【10 月 26 日(水)】
→ 外大パスで集計結果が発表される。どのゼミが人気なのか、自分の希望するゼミは倍率どれくらいなのか、を確認できる期間です。

(4)申込訂正期間【10 月 26 日(水)~10 月 31 日(月)】
→ (3)を踏まえた上で、もし変更したい場合はできる期間。倍率を見て、第一志望を第二志望にしたり、第三志望を第二志望にしたり、、、心理戦でした笑

(5)選考期間【11 月 7 日(月)~11 月 18 日(金)】
希望したゼミの選考(第一志望も第二志望も)を受ける期間。ゼミによって面接で志望動機を聞かれたり、レポート提出が求められたりします。受験に似てるね!!

(6)合否発表【12 月 9 日(金)】
選考から約1か月を経てついに外大パスで合格発表がされます!PDFに学籍番号がバーーって書いてあって、そこから自分の番号を見つける感じです。緊張の瞬間。
※第1も第2も落選した場合、追加受け入れ可能な教員一覧の中からゼミを選択することになります(必ずしも希望のコースになるとは限りません)→ こうしてゼミ難民が発生😇

おつかれさまでした

02. 実際どうやって動けば上手くいくの?

概要を把握したところで、次は実際に私が行っていたゼミの選び方についてより具体的に紹介していきたいと思います!主な手順は3つです。

STEP1. 自分が入れるゼミをリストアップしよう!

まずは大学から送られてくる資料を参照しつつ、自分が所属するコースにどんなゼミがあるのか、つまり自分はどのゼミに入ることが出来るのかを把握しましょう!ちなみに私はリストアップの際、Googleスプレッドシートを使って「ゼミ評価シート」を作成し管理していました。

こんな感じ。

アナログでも可能だと思うので、各ゼミの研究内容や先輩から聞いた情報などのメモをしっかりとっておくと後から比較しやすい&情報が整理できるので、おすすめです!

STEP2. 各ゼミの研究内容や雰囲気についてリサーチしよう!

リストアップが終わったら、次は個々のゼミが何をやっているのかについて調べよう。
情報収集の手段としては、①先生による説明会・相談会、②サイトKCUFS+のゼミ図鑑、③実際の先輩の声を使ってました。

①先生による説明会・相談会
→ 相談期間に行われる。説明会に参加し、先生からの説明を聞きます。ゼミによっては先輩との交流機関を設けてくれたりします。ここで大まかな研究内容や先生の雰囲気をざっくり知りました。
あんまり興味が湧かなくても、色んな説明会に参加してみるのがおすすめ。ただし、各ゼミが個別に開催するので比較が難しいところはあります。

②サイトKCUFS+のゼミ図鑑
→ 実はこのサイト内には超有益コンテンツ「ゼミ図鑑」があります!ゼミ図鑑には研究内容はもちろんゼミの雰囲気や選考についても載せています。ただし情報が少し古かったり、文面なのでゼミ生の雰囲気やぶっちゃけたことは書ききれません笑

※ただいま【ゼミ図鑑】は準備中です!更新をお待ちください🙇‍♀️

③実際の先輩の声
→ KCUFSプラス主催のゼミ説明会でさらに深い実際の口コミや雰囲気を知りました。例えば、ゼミ生はどんな人が多いの?飲み会とかレクの頻度は??などなど。よりリアルな情報を知るためには先輩に聞いてみるのが先決だと思います!1年後の自分の姿を想像できるので◎

そんなゼミ説明会、今年もやります!!(唐突な宣伝)外大関係なく開催するイベントなので、忖度なく先輩からぶっちゃけトークを聞けるイベントとなってます。詳細はこちら


2年生向け参加フォームはこちら
すでに30名以上の方が参加予定です🤸‍♀️🎶ぜひ友達と一緒にお越しください!

①~③が深くできれば、もうゼミの情報収集の面ではばっちりだと思います📝

STEP3. 入りたいゼミを決めて選考対策をしよう!

最後のステップ!収集した情報を踏まえて、第一志望・第二志望のゼミを決めましょう!ゼミによってですが、レポート提出や面談などの選考があるのでその対策を行いましょう🔥
そのためにもし入りたいゼミが決まっている場合は、どんな選考があるのか、などの疑問をステップ2の段階で知っておきましょう!2年後期は授業も結構詰まっていると思うので、時間の確保がキーポイントです🔑

03. ゼミを選ぶ際のポイントは?ぶっちゃけ後悔してる?

最後に、なぜ今所属しているゼミを選んだのか、ぶっちゃけ後悔してる?or満足してる?など先輩からのアドバイスを紹介したいと思います✨

ゼミ最高!1番のポイントは○○を考えたこと!

匿名ワンちゃん/英米4回
匿名ワンちゃん/英米4回
今のゼミにとても満足してます!!

それは本当に自分が学びたいことを見つけれたから!というのが大きな理由だと思います。

ゼミは週1やけどゼミによっては2コマ分ぶっ通しで行われるし、課題も他の授業に比べて重いことが多いです。興味のない分野に対して↑みたいな事をするのはめちゃくちゃしんどいと思います。

だから自分が学びたい事はなんなのか?を考えてみて、それが叶うゼミを見つけるのが1番のポイントだと思います!!!

課題重いけど学びたい分野のゼミと課題楽だけど興味ない分野なら圧倒的に前者をお勧めします!!その方が自分のためにもなるしね!!!!!

まったく賛成のご意見です!週に1回とはいえ、課題の量や内容の濃さでいえば、ゼミが大学の学びにおいて占める割合は大きいと思います。卒業にもかかわってくることですし、やっぱり自分が学びたいことや得たいスキルなどを考えて選ぶことが大切ですね👍

もっと○○しておけば…

匿名タコさん/英米4回
匿名タコさん/英米4回
あまり納得はしてないです.……

ゼミを選ぶ時は、自分が興味があるかどうか・雰囲気が合っているかどうかを見て選んでいました。

2部生だったため選択肢が少なく、その中で自分が興味を強く持てるゼミが無かったです。

結果的に少し興味があり、課題が重く、個人での学びを重視するゼミに所属したので中々しんどかったです(ただ今のゼミに不満があるというわけではなく、これはこれで良いとも思っています。)

今思えば、1.2年生の頃にもっと専攻以外に視野を広げて様々な先生の授業を受けておくべきだったな〜と考えます。

…たしかに!まったく知らない先生のゼミを取るのってハードル高そうだし、雰囲気も分からないですよね。色んな授業を受けて、自分が学びたいことを見つけるのも大事そう!またグループワーク中心なのか個人ワーク中心なのかも見ておくべきポイントですね。

ただ先生をまったく知らない状態で選ばなければならなくなる場面もあると思います。(実際、私もゼミに入るまでは担当の教授の授業を一度も受けたことはなかったです)そんな時は先輩に○○先生ってどんな方ですか?など聞いておくとゼミに入った後のギャップを減らせるかもですね!

第2志望だったけど、結果良かった!

匿名うさぎ/イスパ3年
匿名うさぎ/イスパ3年
第一希望は本当に興味あることで、第二は学科基礎でふれてて少しだけ興味あったことと、先生で選びました!
(全く知らない先生の、スペイン語圏以外のゼミよりはいいかと)

第一は落ちて、第二になったからコースも変わったけど、語文コースに入って留学いこうとも思ったし、少人数で先生のサポートも手厚いのでよかったかな〜と思ってます!

需要と供給のバランスが伴わないゼミもあり、なかなか第一志望が通らない場面もありますよね。なので第二志望も慎重に、入る未来も想定して選びましょ~~!

ネイティブの先生について

匿名チーズ好き/国関3年
匿名チーズ好き/国関3年
第1志望は、就活を意識した、ちょっと倍率高めの経済系ゼミを志望して、第2希望に自分が興味がある分野を受けました。ゼミが決まった時は、自分の興味があるゼミに決まってよかったなと思ったので、興味分野優先で志望した方がいいかなと思います!

ここからは、ネイティブ(英語)のゼミを受けるか迷っている人へのメッセージです。
ネイティブの先生のゼミは、授業が全て英語なので難しいのは勿論なのですが、そんなゼミで学ぶ周りのゼミ生のレベルも勿論高いです。授業の内容が分からず、授業を楽しむことができないと、他の授業や自分の興味分野、学校生活自体にもマイナスの影響が、多かれ少なかれ出てしまいます。

ネイティブの先生のゼミを検討している方で、現時点で英語が嫌いになりかけている方や、専攻英語の授業が楽しめていない方は、(成績の良し悪し関係なく)自分の英語力としっかり相談してみてください。ゼミ生は留学経験者とかが多いので、そうではない方は覚悟が必要です。挑戦してみることは勿論大切です。しかし、自分の努力だけでは越えられそうにない壁があることもあります。2年間付き合っていかなければいけないということをしっかり考えてみてください!
長くなりましたが、どんな挑戦でも、心から応援しています! 

みなさまリアルなご意見をありがとうございました!😭ゼミの大切さや選ぶべきポイントは掴めたでしょうか?

さいごに

今回の記事でゼミの選び方やスケジュール感、少しでも参考になれば幸いです!まだまだ聞きたいことあるよって方はぜひ10/1(土)・10/2(日)対面開催のゼミトーーク!で疑問を解消し、万全の状態でゼミ選考に臨んでください!

\ 今年もやります!学生主催のゼミ説明会!題してゼミトーーク!/

イベント参加フォーム 👇👇
★「先輩から口コミを聞きたい」2回生の方はこちら
★「後輩に情報を伝えたい」ゼミ生の方はこちら

文責:すみ
上の画像のビラを食堂の座席に置こうと思ったら、後期からは置けないそうです。どうしてだよおおおおおおお

  • コメント: 0

関連記事

  1. ロシア文学文化ゼミ紹介~ロシア学科語学文学コース教員 清水俊行(しみずとしゆき)教授~

  2. ゼミ紹介~多文化・リベラル・英米語文コース教員 矢形 勝秀 (やがたかつひで)講師~

  3. 日本語研究ゼミ紹介~総合文化コース教員 リベラルアーツコース 岩男考哲(いわおたかのり) 教授~

  4. ゼミ紹介~ロシア学科語学文学・多文化共生・リベラルアーツコース教員 岡野要(おかのかなめ)准教授

  5. 社会心理学ゼミ紹介~総合文化コース教員 リベラルアーツコース 田村美恵(たむらみえ) 教授~

  6. ヨーロッパ地域論/英語圏の文化と社会ゼミ紹介~国際法政・多文化共生・リベラルアーツコース教員 並河葉子(なみかわようこ)教授~

コメント

  • コメント (0)

  • トラックバックは利用できません。

  1. この記事へのコメントはありません。

CAPTCHA


カテゴリー