リアルタイム留学体験記! 3月号

よろしければ上の♡をポチッとしていってください!
励みになります💘

こんにちは!KCUFSプラスです!

『リアルタイム留学体験記』はみなさんに留学生の今を知ってもらうため、月ごとのレポートをお届けする企画です✉🕊

また、今月からはオーストラリアへ日本語ALTボランティアとして働いているChisaさんの体験記もお届けします!

今月の質問🎤
  • 今月(3月)の感想
  • 来月(4月)の予定
  • 現地の人とのエピソードで、特に印象的だったものを教えてください!
  • 季節を感じる出来事は何かありましたか?
  • 日本に帰ったらやりたいことを教えてください!
留学中の国々✈
アメリカ、オーストラリア (New!)

 

\気になるタブをタップ!/

アメリカオーストラリア (New!!)

留学者のプロフィール

■名前
Izumi
■学科/学年
第二部英米学科/3年
■学校名
Kalamazoo Valley Community College
■留学形態
自費留学、休学留学など
■留学期間
2023年8月〜2025年4月

リアルタイムレポート

■今月(3月)の感想は?

3月になり、雪もすっかり溶けて、春が来たのかと思ったら、またすぐに雪が降り、寒くなる… 気候が予測できない、気まぐれなのがミシガン州です。

春とは・・・?

2月末から3月の1週目にかけて、中間テストがありました。大学物理以外は何とか乗り切れたのですが、大学物理で70点をとってしまい、成績が一気に下がってしまいました。私の大学では70%を下回るとそのクラスが落第となってしまうので、ヤバい…!単位を落とすかもとヒヤヒヤしています。こんな時に大事なのが課題です。テストは悪かったものの、日々課題はしっかりと提出しているので、なんとか落第する成績までは行っていないのが救いです。アメリカに来るたび、出席や課題提出の重要さを身に染みて感じます。

3月中旬には、友達から「Izumi、あと一カ月で帰国しちゃうんでしょ!今からいっぱい遊ぼう」と声をかけてもらい、ムービーナイトをしたり、春休み中に車の筆記試験に合格したので、その友達が運転を教えてくれたりしました。その友達は看護師なので、すごく忙しいにも関わらず、私のために時間を割いてくれて本当に嬉しいです。車の運転はめちゃくちゃ下手で、若干引いている感じもしましたが、熱心に教えてくれています。アメリカで免許が取れなくても、日本に帰ってしっかりと継続して練習して、ペーパードライバーを卒業できたらいいなと思っています。

また、3月に入って、ルームメイトが1人去りました。去年の11月から一緒に住んでいたのですが、その子が中々のトラブルメーカーで、大きいノックでビビらせてきたり、洗い物を3週間くらいシンクに放置したり、夜型で深夜1時からキッチンで音をたてたり、大声で歌ったりと、正直私を含め他のルームメイト3人は結構迷惑していました。精神面でも安定しておらず、急に怒鳴り散らしたり、物を壁に投げたり、子供のように泣いたりと、かなり大変でした。私も自分のことで精一杯で、問題から目をそらしていましたが、そのルームメイトを招待したルームメイトが限界に達し、相談を受けました。

そこでハウスミーティング(ルームメイト同士でルールを話し合う)を開いたのですが、まずミーティングに遅刻してくる、ルールを守らない…これは重症だと悩んでいましたが、最終的にそのルームメイトはアパートメント会社から、警告を受けた結果、ルールに縛られたくないという理由で出て行くことを決めました。あと、私たちのフロアが3階なので、それも嫌だったようです。何はともあれ、嵐のように急に来て、去っていった感じです。

こんなひどいルームシェアも中々ないと思いますが、私の前のルームメイトは大麻を吸っていたこともあり、私は「ルームメイト運がないのかな…」なんて少し考えてしまいました。留学でルームシェアを考えている方は、こういったこともあるんだと心の準備をしておくと、何かあった時に落ち着いて対応できるのではないかと思います。

3週間、皿を洗わないとこうなります

■来月(4月)の予定は?

4月はイベントがたくさんあります。まずは、学校関係では期末テスト、レポート、プレゼンがあり、バタバタする予定です。また、27日には卒業式があるので、卒業式の準備(卒業式の衣装の購入、卒業キャップのデコレーション、写真撮影、卒業式の招待)も進めていかないといけません。さらに、24日から26日までフロリダにディズニーとユニバに行く予定なので、旅行の準備、誕生日兼送別会パーティーの準備、帰国の準備(家の引き渡しを含む)など、書いているだけでも滅入ってきます…。学校の課題は出来るだけ早く終わらせて、上記の準備を少しずつ始めていけたらいいなと思っています。

■現地の人とのエピソードで、特に印象的だったものを教えてください!

私が財布を奪われて落ち込んでいた時、一緒に働いていたバイト先の同僚や友人たちが、まるで本当の家族のようにケアしてくれ、寄り添ってくれたことがとても印象に残っています。私はトラブルの渦中にいると、人に助けを求めるのが苦手で、つい自分で解決しようとしてしまいます。しかし、問題が解決した後にその出来事を話すと、「なんでその時に言ってくれなかったの?私たちは家族なんだから」と言ってくれたり、「Izumiのことを大切に思っているから、それを伝えたくて」と、お花と一緒に心温まる言葉を贈ってくれたりしました。そのたびに、私が彼女たちに何かお返しできているのだろうか、どうしてこんなにも優しくしてくれるのだろうかと不安に思うこともありますが、アメリカ人の懐の深さに何度も助けられています。血のつながりなんて関係ない、私たちはファミリーだよと言ってくれる彼らの姿勢に触れ、温かさを感じることができました。日本では考えられないような予想外の行動をすることもありますが、アメリカ人は本当に愛情深く、フレンドリーな方々が多いと実感しています。私もそんな彼らのように、周りの人々にもっと優しさを持って接していきたいと心から思いました。

■季節を感じる出来事は何かありましたか?

最近、色んなところで花が咲き始め、春が近づいてきたな~と感じています。また、雨が多くなり、トルネードも発生しているので、春の嵐を感じています。それでもミシガンは、急に寒くなったり、また暑くなったりと、気温の変化が激しく、まるで一日に何度も季節が変わるような感じです。

■日本に帰ったらやりたいことを教えてください!

帰ったらまず日本食を食べたいです!和牛、しゃぶしゃぶ、お寿司、ラーメン、どれも楽しみです。あとは家族や友人に会ったり、アメリカで伸ばしっぱなしの髪を切りたいなとも考えています。

留学者のプロフィール

■名前
Chisa
■学科/学年
英米学科/3年
■留学形態
日本語ALTとしてボランティア
■留学期間
2025年2月~2025年12月

リアルタイムレポート

■何を学ぶ予定ですか?

オーストラリア ビクトリア州の学校で、日本語教師アシスタントとして働いています!私が派遣していただいた学校では、Yr 7~12(中学1年生から高校3年生)を対象に授業補助や教材作成等を行います!
学校のスタッフの一員として働くので、学校行事等にも参加できます。また、オーストラリアでの学校教育の現場にかかわり、多様な授業スタイルの先生方の授業に参加したり、自分でレッスンプランを考えたりすることで、学校教育について学んでいます。

■その場所を選んだ理由は?

場所ももちろんですが、活動の内容が自分のしたいことにドンピシャでマッチしていることや渡航・活動開始までのサポートがすごく手厚い協会を通じて、海外で働くことができるという点がかなり大きな魅力でした。

オーストラリア自体の良さとしては、日本との時差が少ないことで、日本にいる家族や友だちと連絡が取りやすいことが挙げられると思います。こちらに来てから、家族や友だちと連絡をたくさんとれることが大きな支えになっていると実感しました。あと、これは個人の感想でしかないのですが、こちらでかかわる方々全員が、おおらかで優しい性格をしていると感じます。広大な土地で時間がゆっくり進んでいるように感じられる、ゆったりした国であるオーストラリアが大好きになりました!

■留学の目的を教えてください

もともと興味のあった教育関係のお仕事に携わってみて、そのイメージをより具体化、明確化することが最初に挙げられます。
その次に英語を使って海外で働いてみることの可能性を知るための挑戦という意味もあります。こちらに住んでみる前までは、海外滞在や仕事を海外で持つことが現実離れしすぎてて、半ば諦めていた部分はありましたが、海外滞在のイメージを少しずつ掴むことができ、将来の可能性が広がっている気がします
また、海外の学校に通うという「留学」形態ではなく、「インターン、ボランティア」形態での海外滞在を選んだ目的は、「英語を学びたい、英語で何か学びたい」というものよりは、「英語を使って何かしてみたい、英語を使って人の役に立ちたい」という思いのほうが近かったことが一番大きいです。

■留学の意気込みをどうぞ!

学校の子どもたちにとっては、わたしは唯一の日本人なので、自分が彼らにとって日本人代表であることを忘れずに、日本人として恥じない行動を心がけたいです。自分が日本の親善大使であるつもりで、できるだけ多くの子どもたちに日本を好きになってもらえるように振舞います!✊🏻
そして、言語の壁、文化の壁を乗り越えて、帰国するときに「ちさが来てくれてよかった」と思ってもらえるようなアシスタントになりたいです!

■準備はいつからしましたか?

本プログラムの2025年度派遣生応募開始が2024年4月だったので、おそらくそのくらいの時期から、協会の方々と連絡をとったり応募書類に取り掛かり始めたりしたと思います。派遣が最終的に決まったのは8月の最後で、それからビザ申請等の手続きや派遣先の学校の先生方との連絡を始めました。

■留学前に語学の資格は取りましたか?

本プログラムに応募する際に語学力の正式な証明等は必要なかったので、特にこのプログラムのために取ったものはありません。応募時点でもっていた資格は英検準1級でした。

■今月(3月)の感想は?

とにかく新しいこと、新しい出会いばかりの環境で、走り抜けた~!という気持ちです。毎日が本当に充実していて、とっても早く過ぎ去った1か月半でした。
学校の先生方や、ホストファミリー、生徒たちのおかげで体調をすごく壊すこともなく(とんでもない花粉症になりましたが)、心も体も健康に新たな土地で生きている自分を褒めちぎりたいです!👏🏻

■来月(4月)の予定は?

学校のTerm 1が終わり、2週間ほどのホリデーがあるので、パースを旅行します!✈️💓 パース旅行のあとは1週間とちょっと暇なので、ゆっくりお家で休んだり、メルボルンまで出てみたりします!ホリデーの最後はイースターなので、ホストファミリーとお祭りに行きます🐰🐣

してリフレッシュが終わったら、Term 2 が始まるので、何もわからなかったTerm 1 よりは成長して、自分ができることを自分で探して、先生方のお役に立ちたいです!

🔼上部に戻る🔼

 

以上、3月のリアルタイム留学体験記でした!

協力者の皆様、レポートのご提供ありがとうございました!
今月も読んでいて楽しくなるレポートでした✨

 

最後まで読んでいただきありがとうございました!
引き続き留学体験記を掲載していきます!お楽しみに💖

関連記事

  1. リアルタイム留学体験記!!5月号【前編】

  2. リアルタイム留学体験記! 9月号

  3. リアルタイム留学体験記!5月号

  4. リアルタイム留学体験記!!1月分【後編】

  5. リアルタイム留学体験記!!10月分【前編】

  6. リアルタイム留学体験記! 7月号

コメント

  • コメント (0)

  • トラックバックは利用できません。

  1. この記事へのコメントはありません。

CAPTCHA


カテゴリー