皆さんこんにちは!
長い春休みが始まりましたね、皆さんはどうお過ごしでしょうか?
今回のインタビュー記事では、英会話サークルの代表、小野さんにクローズアップします🔍
英会話サークルの活動のことに加え、小野さんの留学体験についても、楽しいお話をたくさん伺ったので、ぜひ最後までご覧ください👀
インタビュアー/執筆 おいぬ
<小野さんのプロフィール>
●英米学科4回生
●イギリス留学を経験後、英会話サークルを立ち上げ
●イギリス留学、マーケティングコンテスト、模擬国連などをご経験!
→小野さんが所属するチームを含む、マーケティング大会決勝前インタビューの記事はこちら!
ページコンテンツ
活動内容
まず、英会話サークルの活動内容についてお伺いしたいです!
おいぬ
小野さん
教室に来てもらって、そこで英会話を1時間ほどするといった活動です
小野さん
特にサークルに入る申請もなしで、時間があったら来てくださいという形です。強い縛りがないからこそ、多くの人が参加してくれているというのが、うちの英会話サークルの一番の強みですね
なるほど、確かに、Instagramを見ていても、毎回色んな人が参加されているなという印象を受けました
おいぬ
参加者の学科や学年もバラバラって感じですか?
おいぬ
小野さん
はい、英米だけじゃなくて、例えば中国語学科とかイスパニア学科とか
小野さん
学年も全学年来てますね
すごい、新しい友達ができそうで楽しそうです!
おいぬ
小野さん
そうですね、この活動の目的の一つは英語力を伸ばすことなんですが、僕が大事にしているのは、人とのつながりでして
小野さん
みんなの交流を深めて、学年が違う仲間も作って、留学生たちも歓迎していくというのが僕が望んでいることですね
なるほど、すごく素敵だと思います
おいぬ
サークル設立の経緯
次に、サークルを設立したきっかけを教えてください!
おいぬ
小野さん
はい、留学に行って、英語力が伸びたんですよ。それで何か自分でも話せる機会を作りたいと考えて、英会話サークルを作りました。
小野さん
留学から帰ってきたら友達がいなくなってて、なので僕自身も寂しいというのもあって・・・
なるほど、英語を話す機会を作る、というのと、友達を作るという2つの目的だったんですね
おいぬ
小野さん
おっしゃる通りです。あと、英会話サークルっていうのがこの学校にないんです
小野さん
英語を本格的に使うサークルはいくつかあるんですけど、どうしてもプレッシャーがあると思うんですよ。そういうのを取り払ったのがこの英会話サークルです
なるほど、人とのコミュニケーションにフォーカスした活動をされているんですね
おいぬ
活動の中でのやりがい
サークルで活動する中でのやりがいだとか、楽しいと思う瞬間を教えてください!
おいぬ
小野さん
サークルに新しい人が来てくれた瞬間ですかね
小野さん
活動開始前に「今日は何人来てくれるかな」って毎回緊張するんですよね。なので初めての方が教室をのぞいてくれた瞬間が嬉しいんですよね、「来てくれてありがとう」って
うんうん
おいぬ
小野さん
それから、その来てくれた人がリピートして来てくれることが本当に嬉しくて。自分の居場所みたいな感じがして。
小野さん
この活動も、みんなのためにやってるとかもあるんですけど、自分のためにやっているっていうのも半分くらいあるので、やりがいは感じています
素敵です。縛りがない分、参加者がちゃんといるかっていうのが不安ではあるんですね
おいぬ
小野さん
最初の活動が、参加者が4名だったんですよ。そのときに心が折れかけて、存在意義について考えたんですよ。
小野さん
ただ、そこでグレッグっていうイギリスからの留学生の友達が「人数が少なくても続けるべき、ずっとやっていくことが大事」って言ったんですよ
へえ~~
おいぬ
小野さん
彼も自国で日本語サークルを運営していたので、彼のアドバイスがすごく大きいですね
ラララくん
グレッグさんは偶然にも、小野さんが留学していたイギリスの大学からの留学生みたい!不思議なご縁で素敵だな~
活動の中で難しいところ
じゃあ逆に難しいと感じる瞬間ははいつですか?
おいぬ
小野さん
そうですね、マンネリ化しないかっていうところですかね
マンネリ化?
おいぬ
小野さん
はい、いつも集まって喋るだけなので、みんながモチベーションを失ったらそこまでか…っていう
なるほど、大会とか大きなイベントがないですもんね
おいぬ
小野さん
ただ、2週間後にお菓子を持ち寄ってクリスマス的イベントを開く予定です
小野さん
リラックスした雰囲気っていうのは貫き通したいですね
ラララくん
クリスマスパーティーの様子は、下記の英会話サークル公式Instagramでチェックチェック~!
ラララくん
とっても楽しそうだね!
この投稿をInstagramで見る
留学について
次に、小野さんの留学生活についてもお聞きしたいと思います!
おいぬ
ラララくん
小野さんは3年生の後期から10カ月間イギリスに留学されてたんだって!
まずは、留学を決意したきっかけを教えてください
おいぬ
小野さん
きっかけは留学先でビジネスを学んで、将来的に世界の社会問題を解決したいと思ったからです。
なるほど!
おいぬ
小野さん
そういった世界の架け橋となる人材になるために、誰とでもコミュニケーションをとって、意見の衝突があれば折衷してまとめ上げるといったそういう能力が必要で
小野さん
英会話サークルもの方も、リーダーとして色々な人の意見を聞きながら運営していくことが非常に大きな意義があると僕は思ってます
素敵です!
おいぬ
ご自身の将来に繋がる留学だったんですね
おいぬ
印象的だった出来事
留学中で一番印象に残ったことは何ですか?
おいぬ
小野さん
はい。親友の炊飯器を壊したことですね
急にユニークなエピソードが(笑)
おいぬ
小野さん
一生忘れられないです(笑)
小野さん
寮でちっちゃいパーティーをしたことがあったんですけど、自分が米を炊く担当だったんです
うんうん
おいぬ
小野さん
で、お腹もすいてたんで窯の8割ぐらい米いれて、水も満タンにいれて炊いたんです
8割・・・
おいぬ
小野さん
一時間後炊飯器を開けたらカッチカチの全然たけてないご飯が・・・
🤣🤣🤣
おいぬ
小野さん
友達に「もうちょい時間かかるわ」って言ってもう一回その半分で炊いてその場は事なきを得たんですけど
小野さん
パーティー終わった後に友達から電話かかってきて「お前炊飯器全然動かんけど何した?」って
ばれてますね(笑)
おいぬ
小野さん
「ごめん多分俺や」って言って・・・
小野さん
もうここで一生の友情が終わるのかと思って恐ろしかったですね
それは印象的すぎますね
おいぬ
小野さん
でもそこで英語力は伸びました
そこでですか?
おいぬ
小野さん
もう2回ぐらい親友と喧嘩したんですけど、「悪かった。ごめん」って言って握手をしてね。喧嘩のたびに英語力も友情もどんどん・・・
素敵ですね 雨降って地固まるみたいな感じで
おいぬ
小野さん
そうですね、海外は自分の意見を言うカルチャーなので
海外と日本の文化の違いを体感されたんですね!
おいぬ
クリスマスの思い出
小野さん
留学中の出来事でもう一つ印象に残っていることがあって
ぜひ聞かせてください!
おいぬ
小野さん
クリスマスに友達の家でホームステイさせてもらったんです
わ、いいですね
おいぬ
小野さん
はい、その土地が「ひつじのショーン」の世界みたいな雰囲気で
小野さん
羊とかリスとか、かわいらしい動物がそこら辺を歩いてるんです
すごい!童話みたいな感じですね
おいぬ
小野さん
友達の家族もすごいあったかくて、おじいちゃんとか、甥っ子さんも来て
小野さん
最後にプレゼント交換して・・・
うわあ、いいですね✨
おいぬ
寮生活だけじゃなくて、現地のあったかい家族と過ごす体験もされたんですね
おいぬ
小野さん
ほんまにイギリスに新しく家族ができたって感じで・・・
小野さん
一番良かった思い出として残ってます
すごく素敵です✨
おいぬ
留学で生まれた変化
留学を通じてご自身の中で変わったことはありますか?
おいぬ
小野さん
まず、海外で働いたり住んだりする抵抗がなくなりました
小野さん
英語さえ喋れたらどこでも行けるなって
小野さん
正直最初は海外の方はちょっと怖いなって思ってたんですよ
小野さん
背高いし、英語ペラペラだし
はいはい
おいぬ
小野さん
全然英語喋れない状態で行って、ディスカッションについていけなかったりして本当に毎日悔しい思いをして
小野さん
でもその度に友達のところに喋りに行って、英語力を伸ばして再挑戦みたいな
なるほど、友達を頼って乗り越えたって感じですね、素敵です
おいぬ
小野さん
留学してた大学にも日本語のコースがあって、「自分も日本語教えるから、その代わり君らのそのきれいなイギリス英語を僕に教えて」っていう
ウィンウィンだったんですね
おいぬ
イギリスにも日本語を学びたい方がいてくれるっていうのは嬉しいですね!
おいぬ
今後の展望
英会話サークルの活動で、今後の展望とか、挑戦したいことはありますか?
おいぬ
小野さん
そうですね、サークルの方はとりあえず向こう3年存続させて部活にランクアップしたいですね
小野さん
みんなが英語をしっかり話せて、学習できる環境をこの学校に定着させたいです
なるほど、その思いもご自身の留学体験から来るんですかね?
おいぬ
「英語を話せればどこにでも行ける」という・・・
おいぬ
小野さん
はい、そうです
小野さん
留学前の準備としておススメなのはやっぱり「海外の人と実際に話す練習をする」ことなので
小野さん
英会話サークルとか、オンライン英会話で話す練習をしていけば、留学先で良いスタートを切れると思います
いい意味での「恥知らず」
これまでお話を聞いてて思ったんですけど、留学に行かれるだとか、サークルを立ち上げるだとか、なかなか勇気がいることだなって思うんですけど、そういった行動力の源は何ですか?
おいぬ
小野さん
そうですね、まあ失敗するのは誰でも怖いですよね
小野さん
でも色々挑戦したり失敗してきたうえで、ある日気づいたんですよ
「僕が失敗しても別に誰もなんも思わんだろう」って
はいはい
おいぬ
小野さん
まあ想像してほしいんですけど、他の子が試験に落ちたら、「大変やったねえ、次は頑張って」で終わるじゃないですか
小野さん
周りはそれほど自分のこと見てないし、だから自分のやりたいことをするんです
なるほど
おいぬ
小野さん
周りから浮くときもあるかもしれないですけど、自分の糧になったら一番だし、自分のやりたいことを曲げる必要はないと思います
小野さん
いい意味での「恥知らず」になって、自分を貫き通してほしいですね
外大生にメッセージ
最後に、英会話サークルに興味をもってこの記事を読んでいる方に向けて何かメッセージがあればお願いします!
おいぬ
小野さん
英語を話すことはやっぱり怖いし、大きな挑戦になると思う
小野さん
でも、このサークルでの経験は、ちょっと恥ずかしがっているような自分の一面を変えられるような機会になると思うので、ぜひこのサークルに来てください
ありがとうございます
おいぬ
新しい人が来てくれた瞬間がやりがいになっているとのことでしたもんね
おいぬ
小野さん
そう!来てくれた瞬間が一番うれしいです!
小野さん
ぜひ気軽に話しに来てください
最後に・・・
ここまで読んでいただきありがとうございました!
KCUFSプラスの運営する当サイトKCUFS+では、これからも様々な活動に取り組む外大生のインタビュー記事を掲載していきます!
インタビュー希望・推薦はこちらのフォームにご記入をお願いします✨
よろしければ記事下の♡をポチッとしていってください!とっても励みになります🥰
また、最近記事に対するコメントも追加できるようになりました👏記事を更にスクロールして、感想等を残してみてください!
また、最近記事に対するコメントも追加できるようになりました👏記事を更にスクロールして、感想等を残してみてください!
この記事へのコメントはありません。