計量経済学ゼミ紹介~経済経営コース教員 鎰谷宏一(かぎたにこういち) 准教授~

この記事は~2022年度入りのゼミ生の意見を参考に作成しており、個人的な意見や年度によって異なる情報を含む可能性があります。最新情報は2023年度ゼミ募集要項をご確認いただくか教授・教務入試班にお問合せ下さい。

01.受け入れ学科・コース

学部生:経済経営コース
二部生:×

02.研究内容

計量経済学、データ分析

教科書

経営学のための統計学・データ分析、ミクロ経済学の力

教授の研究分野はこちらから!↓↓
https://www.kobe-cufs.ac.jp/institute/faculty/kagitani.html

03.授業について

授業の進め方

3年生前期:教科書を読んでレジュメを作成、発表
3年生後期:グループ研究
4年生:3年生の発表を聞く、卒論の準備・作成

04.評価

・三年生:毎回出席しているか(60%)、ゼミに対する貢献(プレゼンテーションの準備や出来、ゼミを盛り上げるなど)がどの程度あるか(40%)という二点を考慮して成績評価を行う。ゼミへの出席回数が少ない場合は、ゼミの単位を不可とする。
・四年生:ゼミへの出席(20%)と卒業論文執筆(80%)を考慮して成績評価を行う。卒業論文を執筆しなかった場合や卒論が不可の場合は、いかなる理由があってもゼミの単位を不可とする。(研究指導要項より)

05.いいところ!(ゼミ生の声)

研究面

実用的な知識を身につけられるところ

研究以外

先生はとても優しくて、質問にも丁寧に答えてくださいます。 人数が多くはないのでアットホームな感じで、自由に発言しやすい雰囲気です。 月1回ほどレクみたいなことが行われ、先生も参加してくださいます。

06.ゼミの推しポイント!(ゼミ生の声)

数字やデータを扱うことが好きな人や、経済学をしっかりと学びたい人、また実用的な知識を身につけたい人にはおすすめです。

07.卒論

日本語

 

08.選考について

個別面接

 

関連記事

  1. ゼミ紹介~ロシア語学文学コース教員 北見諭教授~

  2. 児童文学翻訳研究ゼミ紹介~ロシア学科語学文学・多文化共生・リベラルアーツコース教員 E.Baibikova准教授~

  3. 臨床心理学ゼミ紹介~リベラルアーツコース教員 金沢晃(かなざわあきら)准教授~

  4. ゼミ紹介~英米学科語文コース教員 衣川将介(きぬがわしょうすけ) 准教授~

  5. ゼミ紹介~ロシア学科語学文学・多文化共生・リベラルアーツコース教員 岡野要(おかのかなめ)准教授

  6. 経済学ゼミ紹介~経済経営コース教員 藤井隆雄 (ふじいたかお) 教授~

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

CAPTCHA



カテゴリー

  1. リアルタイム留学体験記!!2月分【後編】

  2. 【前半】外大生なら共通テスト初見で満点取れる説〈第二弾〉

  3. リアルタイム留学体験記!!2月号【前編】

  1. リアルタイム留学体験記!!2月分【後編】

  2. 【お知らせ】カフプラ企画!外大生25卒向け、就活イベントを開催し…

  3. 【お知らせ】カフプラ企画!外大生25卒向け、就活イベントを開催し…

  1. 【お知らせ】カフプラ企画!外大生25卒向け、就活イベントを開催し…

  2. 【お知らせ】カフプラ企画!外大生25卒向け、就活イベントを開催し…

  3. 【2/23】KGAラウンドテーブル レポート✨