この記事は~2024年度入りのゼミ生の意見を参考に作成しており、個人的な意見や年度によって異なる情報を含む可能性があります(その他は2025年度最新版)。最新情報はゼミ募集要項をご確認いただくか教授・教務入試班にお問合せ下さい。
01.受け入れ学科・コース
学部生:全学科のリベラルアーツコース
二部生:受け入れなし
02.研究内容
日本語に関係のあること全般(若者言葉、バイト用語、あいづち)
主な研究テーマは現代日本語の文法。
(外国語文法との比較や日本語教育への応用も含む)
教授の研究分野はこちらから!↓↓
日本語研究ゼミ 総合文化コース教員 リベラルアーツコース 岩男考哲教授
03.授業について
授業の進め方
基本先輩がどのような卒論を書こうとしてるのか、話を聞いて、それを参考に自分の研究内容を絞っていく。
課題
事前にプリントを読む課題がたまに出る。(多くても15分前後で読める量)
04.評価
卒論とゼミへの積極的な参加。
05.いいところ!
研究面
日本語に関わることならなんでも研究していいというところ。自分の好きな分野を学べるので卒論も書きやすい!論文を紹介していただけたり、色んな話が聞けるところ。
研究以外
先生の人柄がすごくよく、優しくて面白いところ!
06.ゼミの推しポイント!
リラックスして受けることができる!先生が優しく、ほんわかしています、
家でなくても、カフェからの受講も許可されている。
07.卒論
必須(日本語)。テーマは言語に関わるものならなんでもよい。
卒論の書き方も本当に丁寧に教えてくれる。
08.選考について
選考あり。第一希望者を優先し、卒論テーマで選抜。
また、「日本語教育学入門」や「日本語学研究」など、日本語学に関する講義を履修していることが望ましい。
ただし、希望者数によって選考が必要ない場合、面接(Zoom)は行わない。
神戸市外国語大学英米学科3回生
チョコレートとバナナが大好きです!!✨
この記事へのコメントはありません。