ページコンテンツ
「TRY~外国人労働者・難民と共に歩む会~神戸市外大支部」ってこんな団体!
※こちらは2022年度の情報に更新済みです。
01.活動紹介
日本にも難民がいることを知っていますか?
私たちは、日本に逃れてきた難民の方、また外国人労働者の方を中心に支援活動を行なっています!
現在、日本には多くの難民の方が逃れてきているにもかかわらず、難民認定を受けることができず、苦しい生活を強いられている人が多くいます。
この状況を変えていくために、私たちは活動しています!
02.詳細
ジャンル | 文化総部 |
活動実績 | 2021年3月に名古屋入管で亡くなったウィシュマさんの死亡事件をより広く学生に伝え、考えてもらう機会とするために、各教授の協力を得ながら、神戸市外大の授業の中で問題についての説明を行ないました。 |
活動目標 | 私たちは、「当事者の立場に立つ」ことを原則に、難民、外国人労働者を中心とした人々が日本のなかで置かれている状況に目を向け、自分たちに何ができるのかを日々考えながら活動しています! 具体的には大阪入管への面会活動や「仮放免者の話を聞く会」の開催などを中心に、当事者の思いに耳を傾け、また日々のミーティングで当事者の支援方針や様々な活動について検討しています。 |
人数 | 3(TRY各支部合計としては約20名) |
男女比 (男:女) | 男0:女10(他支部も併せると、男2:女8) |
現在の活動時間と頻度 | 水曜日の13:00~約一時間半~二時間程度、定期的にミーティングを行なっています。 また、大阪入管への面会活動は月に1~2回ほど、メンバー間で日程を調整しながら行っています。 |
現在の活動場所 | ミーティングは基本オンラインです |
03.アピールポイント!
新入生の皆さん、ご入学おめでとうございます!
「ボランティアをやってみたい」「何か人の役に立てることがしたい」と思っている皆さん、ぜひ私たちと一緒に活動してみませんか?
今いるTRYのメンバーも最初は日本の難民問題や入管問題について知りませんでした。
私たちと一緒に学習と実践を重ねながら、理解を深めていきましょう!
☑先輩後輩の繋がりが持てる
☑社会貢献できる
☑学科のみならず、大学を超えた、また所属を超えた繋がりが持てる
04.雰囲気を写真でチェック!

仮放免者の話を聞く会を行なったときの様子です!これまではオンラインが中心でしたが、今年は対面での開催を目指しています。

当事者の方から送られてきたニューイヤーカードです。心温まります☺

現在は基本オンラインでミーティングを行なっています。
☑和気あいあいとした雰囲気
☑落ち着いた雰囲気
☑真面目で努力家が多い
05.SNS
Twitter→@try_kobe
Instagram→try_kcufs
06.2022年度新歓詳細!
4月13日にSOCIO新歓に参加します。
また随時TRYとしての新歓も開催すると共に、4月30日、5月7日にTRYオリエンテーションを行ないますので、ぜひご参加ください!
加入方法 | ぜひ新歓にお越しください✨ 新歓以外にも、いつでもDMからのご連絡お待ちしています! |
参加するとどんな力がつくか | 人に寄り添う力 |
どんな人に向いてるか | ボランティアをやってみたい人、自分の力を他者のために役立てたい人、問題に関心がある人 |
掛け持ち | 掛け持ち可 |
07.メッセージ!
日本の難民について、入管について、外国人労働者について、だれでも最初は知らないことばかり。まずは興味を持つことが問題解決への一歩です。少しでも関心のある方、ぜひご連絡ください!見学からでも大歓迎です✨
08.紹介動画