【授業紹介】外大生による、外大生のための、おすすめ授業紹介!

こんにちは!✨
国関新3回生の、のんです!

新学期の始まり!🌸つまり、履修登録の季節がやってきました!!
授業を受けている時よりも、どんな授業を取ろうかと考えてる時が一番楽しかったりしませんか??
そんなわくわくさんなあなたに!外大生による、外大生のための、おすすめ授業をご紹介!!

ぜひ履修登録の参考にしてみてください!!
そして、おすすめ授業を教えてくださった皆様、ありがとうございました!

注意⚠
※このおすすめ授業の情報は、昨年度以前の受講者がおすすめする授業です。最新の授業形式や内容とは異なる場合があるので、最新のシラバスを必ずご確認ください!!そして、あくまでも参考程度に!
※授業名は新カリキュラムに沿った表示に統一しています!旧科目名には「旧」と頭に表示しています!
※先生のお名前は、シラバスに沿って「教員名」と記載し、敬称は「先生」に統一しています!

目次が長くなっているので、目次を読まない方は「非表示」ボタン、またはこちらをクリックしてください!

ページコンテンツ

01.倫理学入門・倫理学

基本情報

  • 旧科目名:倫理学1・2
  • 教員名:後藤博和先生
  • 科目区分 倫理学入門:[学部] 全学共通科目(人文領域)/倫理学:[学部] コース科目 リベラルアーツ(基礎)
  • 旧科目区分:[学部] 全学共通科目(人文領域)

おすすめポイント

のん/国関3回
のん/国関3回
2020年度に「倫理学入門(旧:倫理学1)」を受講しました!
死刑制度について、様々な事件や倫理的な思想を踏まえて考えます。今まで漠然とニュースで議論しているのを聞いているレベルだったのが、死刑制度について、理解を深めることが出来ました。答えのない問いかもしれませんが、死刑制度について、自分なりの考えを持つことが出来るようになれたと思います。とても面白くて興味深い授業でした。

すみ/国関3回
すみ/国関3回
2020年度に「倫理学(旧:倫理学2)」を受講しました!
動物愛護に関係する問題について幅広く学べます。捕鯨やヴィーガン、動物実験etc…人と動物の関わり方について改めて考えさせられる講義です。


2022年度版シラバスによると、2022年度の倫理学入門・倫理学は、のんとすみが受講した時と内容が変更されているようです!

シラバスによると、2022年度は「倫理学入門」では「メタ倫理学」・「規範倫理学」について扱い、「 私たちはなぜ倫理を気にかけるのか?」などについて学ぶようです!そして、「倫理学」では、死刑制度や、「野生動物を殺すことは悪か?」など、のんとすみが受けた死刑制度と動物の両方を扱うようです!

授業の内容が変わっても、きっと大変気づきの多い授業であるはず!!

02.現代の政治

基本情報

旧科目名:現代の政治
教員名:橘秀和先生
科目区分:[学部] ・[第2部] 全学共通科目(社会科学領域)※旧新同区分

おすすめポイント

すみ/国関3回
すみ/国関3回
2020年度に受講しました!
子ども兵問題や核兵器問題など政治の暗い部分を学べる。学生の質問にもレジュメで詳しく回答してくれる。国関の人には全員とってほしいくらいおススメの講義。

あみ/英米2回
あみ/英米2回
2021年度に受講しました!
まず第一のおすすめポイントは、中高ではありえないショッキングな画像とともにありのままの国際問題を教えて頂けるところです。先生は、難しい政治学・国際関係学を形として学ぶよりは今起きている事実をとにかく知っていて欲しいと仰っていて、その方針にとても合った内容だったと思います!毎回の授業後コメントほぼ全てにレスポンスをされていたのも凄いと思いました…!今の国際情勢や政治、時事問題について詳しく理解しておきたい!という方には特におすすめです。難易度は簡単ではないですが、丁寧に説明して頂いた上で理解出来るので満足度が高いと思います!

外大生に人気と有名な授業の1つですね!毎年開講時間が遅めなのにも関わらず、受講者数が多いんだとか、、!!外大にいるなら1度は受けてみたい授業ですね!

03.スポーツ方法1・2

基本情報

  • 旧科目名:スポーツ方法1・2。G1~G9まで9つの種類の授業があります。
  • 教員名:担当教員は沢山いますが、多すぎるので割愛、、。詳しくはシラバスをご覧ください!
  • 科目区分:[学部]・[第2部] 全学共通科目(自然・人間科学領域)※新旧とも同区分

おすすめポイント

ここてぃん/2部英米2回
ここてぃん/2部英米2回
2021年度に西畑賢治先生の授業を受講しました!
2部の授業で火曜7限でした。特に入学したばかりの1年生にオススメです。クラスメートや他クラス・他学年の履修者と仲良くなれるので友達作りに役立ってくれますし、夜間に実施されるので夏でも涼しく運動ができます!(屋外の授業だとみんな蚊に刺されてしまいますが笑)
あと、受験期から大学生で運動不足になってる人も週1で良い汗がかけるので健康にもいい?です!スポーツ方法を担当している先生はたくさんいるのですが、西畑先生の授業はスポーツアラカルトというのがあって授業3回くらい毎に種目が変わるので楽しいです!期末に実技試験や筆記試験等は特に無く、普段の授業で成績がつくので期末にバタバタすることもありません。

のね/イスパ3回
のね/イスパ3回
2020年度に竹谷和之先生(今年度は先生違います)の授業を受講しました!
私はアラカルトを選んだので、サッカーやホッケーなど数種目をしました。週に一度、楽しく運動でき、他学科の友達もできました!

アラカルトの他にも、エアロビやポピュラーな球技など、本当に沢山の種類の授業があるので、是非シラバスを見てみてください!この記事には描き切れないくらい魅力的なスポーツたくさんあります!!

この記事を書いている人(国関3回生)もコロナ禍での大学生活で、最初にできた友達は、このスポ法で知り合いましたよ!!

04.マーケティング論1

基本情報

旧科目名:マーケティング論
教員名:依田祐一先生
科目区分:[学部] コース科目 経済経営(発展)
旧科目区分:[学部] コース科目 法経商

おすすめポイント

のん/国関3回
のん/国関3回
2021年度に受講しました!
様々な企業の商品を例にしながら、マーケティングの基礎の基礎について教えてもらえます!1つの商品が世に出るまでに、様々な工程を通っていることが分かり、身の回りにある商品への見方が変わります!このCMはなぜこの芸能人を使っているのか、なぜこの構成なのか、どのようなことを伝えようとしているのか、などを考えて広告を見れるようにもなります!

すみ/国関3回
すみ/国関3回
2021年度に受講しました!
マーケティングの基礎概念から新製品開発のプロセス、加えて実際の企業の事例も知れる講義。先生の話が面白く、グループワークも多いので楽しみながらマーケティングを学ぶことが出来る!

05.情報科学概論1

基本情報

旧科目名:情報科学概論1
教員名:芝勝徳先生
科目区分:[学部] ・[第2部]全学共通科目(自然・人間科学領域) ※新旧同区分

おすすめポイント

のん/国関3回
のん/国関3回
2020年度に受講しました!
Excelって意外と使う機会がないので、その機会を得ることが出来ます。そして、使わないとExcelの便利な機能を覚えないので、必要最低限のExcelの知識は付くと思います。数式を当てはめたりしますが、数学は全く使わないです。難しくないです。簡単な英単語と+ー×÷で乗り越えられます。知っていると後でとても役に立つと思います。

06.社会心理学入門1・2

基本情報

旧科目名:社会心理学入門1・2
教員名:田村美恵先生
科目区分:[学部] ・[第2部]全学共通科目(自然・人間科学領域)

おすすめポイント

のね/イスパ3回
のね/イスパ3回
2020年度に受講しました!
日常生活での現象と関わっているので、とても親しみやすく楽しかったです。

H.M/英米4回
H.M/英米4回
2019年度に受講しました!
日常のあるあるが研究対象なので、誰でも面白い授業だと思います。社会心理学に興味をもてる、まさに「入門」!先生は性格も話し方も優しいです☺️

外大の1年生のほとんどが、この「社会心理学入門」か「臨床心理学入門」のどちらかを取っているのでは?と思うほど、特に1年生に人気の授業ですね!

そしてもう1つ、田村美恵先生の授業を紹介します!

07.人間関係論1

基本情報

旧科目名:人間関係論1
教員名:田村美恵先生
科目区分:[学部] コース科目 リベラルアーツ(基礎)
旧科目区分:[学部] コース科目 総合文化

おすすめポイント

とびうお/英米4回
とびうお/英米4回
2020年度に受講しました!
(旧カリキュラムでは)総文のコース科目なので限られた人に対するおすすめになりますが、とにかく内容が面白いです!普段の行動を心理学の視点で考えていくので、取り組みやすいと思います💫予習は大変ですが😇

新カリキュラムでは、リベラルアーツの科目ですね!

08.文化と政治・東南アジアの社会と文化

基本情報

旧科目名:国際関係論「文化」1・2
教員名:中田友子先生
科目区分:本:[学部] コース科目 多文化共生(基礎)/共:[学部] コース科目 国際法政(基礎)
旧科目区分:[学部] (国際関係学科専門科目)学科コア科目

おすすめポイント

のん/国関3回
のん/国関3回
2021年度に受講しました!
東南アジアの文化や政治・社会についての授業です。サイードなど、様々な方の考え方を踏まえながら説明して頂けます。私はそれまで東南アジアにはあまり興味がなかったのですが、この授業はとても面白く、そして詳しい東南アジアの状況や歴史を知ることが出来ました。
授業形式について、毎回レジュメは配られますが、授業を聞いていないと絶対に何を書いているか分からないと思います。そして、特に板書などはせずに話すスタイルの授業なので、とにかく先生の言ったことを全部メモする勢いでノートを取っていました!個人的に、手書きは先生の話すスピードに追い付けないので、PCに打ち込むことをお勧めします!毎回先生の話す速さにタイピングのスピードが負けないように1人で格闘していました!(笑)
成績の付け方は厳しめだと思いますが、ちゃんと真面目に授業を受けて、テスト勉強して(レポートがあれば)レポートを出せば、単位を落とす心配はあまりしなくていいと思います。授業は大変ですが、とても面白く、「授業を一生懸命受けるのが楽しい!」と思える授業でした!

ついつい長く語ってしまいました、、
次も私(のん)のおすすめ授業ですが、今度は少し控えめに……語っていきますよ!!

09.英国の社会1・2

基本情報

旧科目名:英国の社会1・2
教員名:光永雅明先生
科目区分:[学部]・[第2部] 学科基礎科目(英米・第2部英米)※新旧同区分

おすすめポイント

のん/国関3回
のん/国関3回
おすすめの授業は?と聞かれるたびに、この授業を紹介しまくっています。英国の社会について、エスニシティやジェンダーなど、様々な視点で学ぶことができます。英国の社会を日本や他の国との比較を挟みながら学べるので、英国以外の社会に対する理解も深まります。レポートのテーマも「英国の社会から私たちが学ぶこと」というものでした。何よりも先生の講義の仕方がとても優しく丁寧で、様々な知識を絡めながら英国の社会だけではない、もっと幅広いテーマについて学べます。新しい考え方や視点にハッと気付かされることが多い授業です。
私は国際関係学科で、英米の学科基礎であるこの授業は必ずしも取る必要はありませんでしたが、光永先生の授業が大好きなので受けて損はなかったです。得しかないです。イギリスが好きな方には特におすすめします!

お次は英語や他の外国語ではなく、「日本語」について学べる授業を2つご紹介します!

10.日本語学概論1

基本情報

旧科目名:日本語学概論1
教員名:中井幸比古
科目区分:[学部] ・[第2部]全学共通科目(人文領域)

おすすめポイント

セアドLOVE/2部英米3回
セアドLOVE/2部英米3回
2021年度に受講しました!
今まで当たり前に使っていた日本語の変化や他の言語と比べた際の独自性などと言ったことを学びました!先生のキャラクターも面白いです!

11.日本語の談話研究

基本情報

旧科目名:日本語学研究「第2」1
教員名:岩男考哲先生
科目区分:[学部]コース科目 多文化共生(発展)
旧科目区分:[学部] コース科目 総合文化

おすすめポイント

とびうお/英米4回
とびうお/英米4回
2020年度に受講しました!
外大に来て日本語学べるんや…と思い好奇心で履修したのですが、ものすごく楽しめました🙆‍♀️◎ まず先生の雰囲気が好きです!穏やかで言い回しが好みでした笑 あとは、扱うのが身近な日本語なので「いままで考えてみたこと無かったけど、確かに!!」と、学びが多いです🙌🏻

12.日本史入門

基本情報

旧科目名:日本史1
教員名:若井敏明
科目区分:[学部]・[2部] 全学共通科目(人文領域) ※新旧同区分

おすすめポイント

yu/国関2回
yu/国関2回
先生のちょっとしたお話が面白い。

13.中国語学特殊講義1・2

基本情報

旧科目名:中国語学特殊講義1・2
教員名:陳於華先生・金昌吉先生・張猛先生担当の「中国語学特殊講義1・2」が計6授業ある。
科目区分:[学部] コース科目 語学文学(中国・基礎)(金先生の授業だけ「発展」です!)
旧科目区分:[学部] コース科目 語学文学(中国)

おすすめポイント

permi/中国4回
permi/中国4回
2020年度に陳於華先生の授業を受講しました!
中国語の方言の一種である広東語について学びます。共通語との違いを楽しみつつ香港の言語文化を学ぶことができます。中国語文コース科目ではありますが、他学科の受講生も時々いて、単位の取得はそれほど難しくないです(※個人の意見です!)。中国学科の語文コース基礎科目ですが、学科の必須にして欲しいくらいの授業です。(複数回認定単位(のはず)なので私は今年もとる予定です。)

14.中国語学基礎論1・2

基本情報

旧科目名:中国語学基礎論1・2
教員名:濱田武志
科目区分:[学部] 学科基礎科目(中国)※新旧同区分

おすすめポイント

permi/中国4回
permi/中国4回
2020年度に受講しました!
中国語学(語学とは違います)、つまり中国語を科学的に考察する学問の基礎部分の当たる知識を概観します。といっても、中国語の歴史、多様性、音声、文字あるいは地理など純粋に語学をやるにしても必要になるであろう知識も多く取り扱っています。2年前は太田斎先生でしたが昨年度から濱田先生が担当しています。(濱田先生のご専門は粤語(中国語の方言の一種)の音声・音韻なので、そういった分野に興味のある方は是非受講することをオススメします。)中国学科の学科基礎科目ですが、学科の必須にして欲しいくらいの授業です。

15.言語学入門

基本情報

旧科目名:言語学入門
教員名:[学部]林範彦先生・[第2部]松本亮教授
科目区分:[学部] ・ [第2部] 全学共通科目(人文領域)※新旧同区分

おすすめポイント

のね/イスパ3回
のね/イスパ3回
2020年度に林範彦先生の授業を受講しました!
アジアの言語、音声など。私は特に、普段何気なく使っている日本語についての授業が楽しく、基本から説明してくださるので、とてもわかりやすかったです。

16.言語学研究1・2

基本情報

旧科目名:言語学研究1・2
教員名:林範彦先生
科目区分:[学部] コース科目 リベラルアーツ(発展)
旧科目区分:[学部] 全学共通科目(人文領域)

言語学研究1と2は隔年開講なので、2022年度は「言語学研究1」のみの開講です!

おすすめポイント

permi/中国4回
permi/中国4回
2020年度に「言語学研究1」を、2021年度に「言語学研究2」を受講しました!
毎週他の受講者と先生から与えられた言語学に関する題目について議論します。昨年度の2では大学院生の人数が学部生を上回っていて、かなりレベルの高い議論を楽しむことができました。二年前の1では認知言語学のかなり深いレベルまで議論が進み、受講者は学部生が1桁しかおらず先生がとても寂しそうにしていました。旧全学共通科目、新リベラルアーツコース発展科目です。

17.音声学1・2

基本情報

旧科目名:音声学1・2
教員名:林範彦先生
科目区分:[第2部] 全学共通科目(人文領域)※新旧同区分

おすすめポイント

permi/中国4回
permi/中国4回
2020年度に受講しました!
言語の音声とその表記について学びます。基本的に授業中に発音の練習ないしは発声を求められるので人を選びますが、三つ目四つ目以上の言語を学ぶときにかなり役に立ちます。外大生は普通は四つ以上は言語を学んでるはずなので、外大の必須にしておいて欲しいくらいですね。英単語帳などにも書かれている音声記号(IPA)を取り扱い、英語でしか見れなかった記号以外も色々と知ることができます。

18.東洋諸語

基本情報

旧科目名:東洋諸語
教員名:本行沙織先生
科目区分:[学部] 兼修語学(自由選択語学)

東”欧”諸語1~4ではないのでご注意を!

おすすめポイント

permi/中国4回
permi/中国4回
2021年度に受講しました!
東南アジアはミャンマーの言語であるビルマ語を学びます。先生がかなりユニークな方で、一度受講してからまた聴講に来る人が何人もいるほど楽しい授業です。ビルマ語自体は文字が日本人には馴染みのない形式で、一部珍しい発音があるくらいであとは割合簡単です。昨年度は受講者が予想よりも多くなり教室変更するほどの盛況ぶりでした。(今年も自分も取りたかったんですけど同じ時限の中国語学特殊講義(広東語)をとるためにあえなく断念しました。)

スナドラ之助/2部英米3回
スナドラ之助/2部英米3回
2021年度に受講しました!
学習できる場所が限られているビルマ語を優しい本行先生に教えてもらえる点がお勧めの理由です!特徴的で難しいビルマ文字を覚える必要は有りますが、発音解説やビルマ語会話を通して初学者でもビルマ語の文章を書けるように指導が工夫されています。

 

19.経営学1・2

基本情報

旧科目名:経営学1・2
教員名:森谷文利先生
科目区分:[学部] コース科目 経済経営(基礎)
旧科目区分:[学部] コース科目 法経商

おすすめポイント

まき/英米4回
まき/英米4回
2020年度に受講しました!
経営における基礎分野について学べる。なぜホンダはアメリカでのバイクの売上を伸ばせたのか?マクドナルドとモスバーガーの関係性は?経営にとって重要な5つの要素とは?こんな感じの講義で、興味ある人にとっては面白い。

20.会計学2

基本情報

旧科目名:会計学2
教員名:石椛義和先生
科目区分:[学部] コース科目 経済経営(発展)
旧科目区分:[学部] コース科目 法経商

おすすめポイント

まき/英米4回
まき/英米4回
2020年度に受講しました!
簡単に言うと、簿記3級くらいの内容。簿記取りたい人はおすすめ。数学嫌いな人はやめた方がいい。

21.兼修フランス語Ⅰ・Ⅱ

基本情報

旧科目名:兼修フランス語Ⅰ・Ⅱ
教員名:C. Bergue先生 (兼修語学なので、クラスによって先生は異なります!)
科目区分:[学部]・[第2部] 兼修語学(必修語学) ※新旧同区分

おすすめポイント

スナドラ之助/2部英米3回
スナドラ之助/2部英米3回
2021年度に受講しました!
先生が面白すぎる点がお勧めの理由であります。兼修語学ですが、外国語を学ぶ難しさを忘れさせてくれる程、先生の言動が面白いです!2年間受講しましたが、授業回数を重ねる毎に授業の終わり方に味が出てきて飽きませんでした!!

22.憲法1・2

基本情報

旧科目名:憲法1・2
教員名:山口智先生
科目区分:[学部] ・[第2部]全学共通科目(社会科学領域) ※新旧同区分

おすすめポイント

スナドラ之助/2部英米3回
スナドラ之助/2部英米3回
2021年度に受講しました!
授業名の通り、「日本國憲法」への理解が深まる点がお勧めの理由です!「日本國憲法」の基礎的な知識を学習できますが、或る程度理解している人はその知識を再確認した上で授業中に先生が話す小ネタを楽しむことができます。私は、「日本國憲法」における単語の曖昧さについての話とそれが理由となりマクリーン事件の最高裁判決で外国人の人権に関して権利性質説が採られたという話が特に興味深いと感じました。

23.英語教育法第1

基本情報

旧科目名:英語教育法第1
教員名:矢形勝秀先生
科目区分:[学部] 課程科目(教員養成課程)・[第2部] 課程科目(教員養成課程)※新旧同区分
2022年度は学部の英語教育法「第1」1・2のG1、G-3が矢形先生。2部の英語教育法「第1」1・2が濱田彰先生。

おすすめポイント

バッハ/英米5回以上
バッハ/英米5回以上
2020年度に受講しました!
内容が全て教師としての資質を高める重要な要素だし、矢形先生がfunnyとinteresting 両方の意味で面白い!

24.英語教育学演習

基本情報

旧科目名:英語教育学演習
教員名:今村一博先生
科目区分[学部] コース科目 語学文学(英米・発展)・[第2部] コース科目 英語学・英語研究
旧科目区分:[学部] コース科目 語学文学(英米)・[第2部] コース科目 英語学・英語研究

おすすめポイント

うた/英米3回
うた/英米3回
2021年度に矢形勝秀先生の授業を受講しました!
英語を使う機会が多く、先生や受講生みんなと仲良くなれます。ディスカッションを通して学べるので、中身が自分のものになっていく感じを実感することができます。

25.英語圏の文化と社会1・2 ※今年度休講

基本情報

旧科目名:英語圏の文化と社会1・2
教員名:中沢葉子先生
科目区分:[学部] 学科基礎科目(英米)・[第2部] 学科基礎科目(第2部英米)※新旧同区分

おすすめポイント

H.M/英米4回
H.M/英米4回
2019年度に受講しました!
英語圏(イギリス、アメリカ、植民地)の歴史を学びます。この背景知識があると小説の授業とかも分かりやすくなるのでおすすめです!ときどき「世界史で習ったと思いますけど〜」と説明が省略されることがあるので、世界史やってない人は注意です!(私日本史勢でした😂)テストに出るところは授業中に教えてくれますし、よっぽどのことがない限り単位もらえます!(※個人の意見です!)オンラインになってからはどうか分かりません💦ごめんなさい

26.近現代日本社会入門 ※2022年度休講

基本情報

旧科目名:日本文化入門「第2」
教員名:山本昭宏 先生
科目区分:[学部] 全学共通科目(人文領域)/[学部] 課程科目(日本語学課程) ※新旧同区分

おすすめポイント

ここてぃん/2部英米2回
ここてぃん/2部英米2回
2021年度に受講しました!
授業ではアイドル、昭和歌謡、JPOP、漫画・アニメ、戦時の著作物など様々なジャンル・様々な文化人に焦点を当てた、とても興味深い内容を取り扱ってくださいます。期末レポートでは、各自興味のある話題を自由にテーマにしてレポートを書くという指示を出されました。周りの友達は映画、音楽ジャンル、アーティスト、漫画、アニメなど、本当に好きなものについて調べ物をし持論を述べていました。しかも、先生は提出前に相談できる場を設けて下さり、そのテーマでどのように深掘ってまとめるべきなのかアドバイスをくださいます。私は朝ドラと歌うことが好きだったので、戦争歌についてや合唱の歴史について文献を読み漁り、合唱と戦争の繋がりとその展望について書きました。(好きなテーマで調べられるのがとても楽しかったです!)
また、山本先生は著作物もメディア出演も多くウィキペディアにも載ってらっしゃるすごい方なので、そんな方の戦争や文化についてのお話をじっくり聞けるのはとても有意義で、毎週とても勉強になっていました。

とても面白そうで、やりがいのありそうな授業ですね!

ここからは、授業名は同じですが、おすすめしてくれた方が受講した先生とは異なる先生が担当する授業や、今年度は閉講している授業を紹介していきます!先生が変われば授業の細かな内容など変化すると思いますが、どんな授業なのか、雰囲気や、おおまかな内容だけでも参考に!

そして、授業は違っても、○○先生の担当する別の授業の雰囲気が掴めるかも!気になる先生の授業を見つけてみてください!

27.経済学特殊講義1

基本情報

旧科目名:経済学特殊講義1
教員名:福田勝文 先生
科目区分:[学部] コース科目 経済経営(発展)
旧科目区分:[学部] コース科目 法経商

おすすめポイント

まき/英米4回
まき/英米4回
2020年度に瀧野一洋先生の授業を受講しました!
ゆるーく経済学のイロハについて教えてくれる。たしか集中講義だった。

だそうですね!

28.イスパニアの社会

基本情報

旧科目名:イスパニアの社会
教員名:S.Rodriguez先生(2021年度以降)
科目区分:[学部] 学科基礎科目(イスパニア)

おすすめポイント

のね/イスパ3回
のね/イスパ3回
2020年度に生野陽子先生の授業を受講しました!
スペインの文化や歴史など、スペインについて広く学ぶことができます!最後にグループでのプレゼンがあり、興味のあることについてさらに詳しく調べることもできました。

29.米国の文化

基本情報

旧科目名:米国の文化
教員名:M.Theado先生
科目区分:[学部] 学科基礎科目(英米)・[第2部] 学科基礎科目(第2部英米) ※新旧同区分

おすすめポイント

まき/英米4回
まき/英米4回
2020年度に松永京子先生の授業を受講しました!
映画を見ながらそれについて英語でディスカッションする講義。映画が見れて、英語も使えるという一石二鳥な講義。

30.アメリカ文学特殊講義

基本情報

旧科目名:アメリカ文学特殊講義
教員名:井上詩歩子先生
科目区分:[学部] コース科目 語学文学(英米) ※新旧同区分

おすすめポイント

ここてぃん/2部英米
ここてぃん/2部英米
2021年度に衣川将介先生の授業を受講しました!アメリカ探偵小説を毎週一作品読んで、ディスカッション形式で内容やキャラクター、推理方法、歴史的背景などをとても詳しく考察していく授業です。エドガー・アラン・ポーやアガサ・クリスティー、コナン・ドイルなどの作家の有名な古典的探偵小説からハードボイルド探偵小説、サイコスリラー小説など、探偵小説の中でも様々なサブジャンル・年代のものを取り扱います。1度読んだだけではわからないかもしれない伏線や言葉1つの意味などを当時の歴史的背景から読み取ったり、作者は登場人物にどうしてこのような特徴を与えたのか・この作品の登場人物の言動や推理方法などは読者にどのような影響を与えるのかなどを考察したりします。
基本的に授業前に指定された作品を読んできて先生からの問題に答えておき、授業ではディスカッションで意見をまとめ、各グループで出た案を発表していきながら先生の解説を聞くという形態になっています。毎週提出物があったり、予習をせずに出席すると授業の内容が全くわからなかったり、毎週違う作品を扱うことが多く後半は長編小説も読むので少々忙しかったりします。しかし、1つの探偵小説をじっくり考察するのは楽しいし、隠されていた意味や伏線に気付けるととてもワクワクするので、推理ものが好きで英文をたくさん読みたい人にはオススメです!

31.英語研究入門1

基本情報

旧科目名:英語研究入門1
教員名:繁沢敦子 先生
科目区分:[学部] 学科基礎科目(英米) ※新旧同区分

おすすめポイント

まき/英米4回
まき/英米4回
2019年度に受講しました!
リレー講義だったのでいろんな先生の専門領域についての授業を、その名の通り入門編として学べる。広く浅くな講義。

32.英米文学文化入門

基本情報

旧科目名:英米文学・文化研究入門
教員名:吉川朗子先生
科目区分:[学部] コース科目 語学文学(英米・基礎)
旧科目区分:[学部] コース科目 語学文学(英米)

おすすめポイント

セアドLOVE/2部英米3回
セアドLOVE/2部英米3回
2020年度に受講しました!リレー講義(2部の英米文化文学コース担当の先生でした)
リレー形式で各々先生が研究している分野を学習します。コース科目扱いになってますが、文化文学に少しでも興味のある一回生はとって損はないと思います!

 

33.人間形成論入門

基本情報

旧科目名:人間形成論1
教員名:安喰勇平先生
科目区分:[学部] 全学共通科目(自然・人間科学領域) ※新旧同区分

おすすめポイント

ももかか/英米2回
ももかか/英米2回
2021年度に杉山精一先生の授業を受講しました!
入門の授業だったので検索の仕方など基礎的な所も教えてくださいました。去年の授業ではニュース、CMや映画などから様々な内容を取り扱って楽しかったです。先生から質問を投げかけられて自分での意見を言う機会が多いですが、優しい先生だったのでどんな意見もきちんと聞いてくださいました。課題は少し多めですが、自分で調べる力が身につきます!(去年はこんな感じでしたが、同じ授業でも受け持つ先生によって多少の変更はあると思います。)

 

いかがでしたか? 今回は外大生のおすすめ授業をまとめてみました!そして、いよいよこれから、わくわくさんな新学期が始まりますね!この記事が、皆さんの授業選びに少しでもお役に立てたら、とっても嬉しいです😄

まだまだ新入生向けの記事をお届けするので、そちらもお楽しみに!

 

関連記事

  1. 【後期】時間割SHARE!国際関係学科編

  2. 【後期】時間割SHARE!イスパニア学科編

  3. 【新入生応援企画】初めての履修登録を解説!

  4. 【エンタメ】入学して1か月、正直どない?~1回生に聞いてみた~

  5. 【新入生応援企画】カフプラメンバーにきいた!外大生の一日✨

  6. 【後期】時間割SHARE!英米学科編

カテゴリー