X

ゼミ紹介~ロシア学科教員 伏田寛範 (ふした ひろのり) 准教授~

0

この記事には、年度によって異なる情報を含む可能性があります。最新情報はゼミ募集要項をご確認いただくか教授・教務入試班にお問合せ下さい。

01.受け入れ学科・コース

学部生:ロシア学科の全コース
ロシア学科以外の経済経営コースと国際法政コース

二部生:受け入れなし

02.研究内容

 

ロシア経済や政治、 国際関係にかかわる問題を研究する。

先生の研究分野はこちらから!↓↓

伏田寛範 H. Fushita|研究活動 | 神戸市公立大学法人 神戸市外国語大学

03.授業について

授業の進め方

ロシア経済や政治、国際関係に関する文献を全員で輪読し、議論することで内容の理解に努め、経済学や政治学、国際関係論の基礎を勉強する。

3年生の後期には卒業論文のテーマ発表を行い、4年生は随時、卒論研究の進捗状況を発表する。

04.評価(2025年度募集要項引用)

各受講生が卒業論文作成に向けて随時行なう報告の内容、議論への参加の積極性、他の受講生の報告に対するコメントや助言などの内容を総合的に評価。4年生は卒業論文(必須)の合否でもってゼミ単位の認定を行なう。

05.卒論

必須!※日本語

06.選考について

対面での面接。

0

関連記事

  1. 文化人類学ゼミ紹介~ロシア学科教員 語学文学・多文化共生・リベラルアーツコース 藤原潤子(ふじわらじゅんこ)准教授~

  2. 計量経済学ゼミ紹介~国際関係学科教員 江阪太郎(えさかたろう)准教授~

  3. 経済学ゼミ紹介~経済経営コース教員 藤井隆雄 (ふじいたかお) 教授~

  4. 農業経済学ゼミ紹介~国際関係学科教員 千葉典(ちばつかさ) 教授~

  5. ~国際法政・経済経営コース教員 後友香講師~

  6. 計量経済学ゼミ紹介~経済経営コース教員 鎰谷宏一(かぎたにこういち) 准教授~

コメント

  • コメント (0)

  • トラックバックは利用できません。

  1. この記事へのコメントはありません。

CAPTCHA


カテゴリー