この記事は約4分で読めます。
今回の神戸市外大で輝く”きみ”は、
学内外問わずとてもアクティブに学生生活を送られている国際関係学科5回の中林仁さんです✨
すさまじい行動力の仁さん、中でも思い入れのある活動は…

こーじ
早速インタビューを始めさせていただきます!ツイッター拝見したんですが、仁さんめちゃめちゃ活動してますよね?今までどれくらいの団体に所属してきたんですか?
そうだね~、入学してからESS、ハビタット、あとはE-stとバドミントンサークルに入ってて、、、途中でやめたりしながらね(笑)
自分で走るサークルも作って楽しかったなぁ。LearnBOでも立ち上げから関わらせてもらったよ。
自分で走るサークルも作って楽しかったなぁ。LearnBOでも立ち上げから関わらせてもらったよ。

仁さん

こーじ
わ~~入学当初から飛ばしてますねぇ!仁さんと言えばオープンキャンパス(OC)のイメージなんですが、、
OCは3年連続でやらせてもらったし、OC以外にも学校行事にはほとんどすべて関わらせてもらったな~
春は学生アドバイザー、夏はオーキャン、秋は外大祭、冬は語劇祭の審査員ってかんじ!
春は学生アドバイザー、夏はオーキャン、秋は外大祭、冬は語劇祭の審査員ってかんじ!

仁さん

こーじ
すごい!もはや学校行事で四季を感じているのでは…
あとは1年休学して半年マルタで留学、残りの半年をシンガポールで長期インターン(リモート)もいったよー!

仁さん

こーじ
ぬ、抜け目ない…!
じゃあその中でも一番良かった経験って何でしょうか?
じゃあその中でも一番良かった経験って何でしょうか?
うーーん、時期によって力入れてたのは違うから、一番っていうのは難しいんだけど、やっぱり子供ボランティアは楽しかったな!

仁さん

こーじ
子供ボランティア!?面白そう!どんなことするんですか??
外部ボランティアとしていろんなことやったけど、、特に楽しかったのはキャンプのボランティアやね!
福井の自然共学センターってところで、夏休み一か月間ずっとキャンプしてたねん。いい思い出だよ~
福井の自然共学センターってところで、夏休み一か月間ずっとキャンプしてたねん。いい思い出だよ~

仁さん


こーじ
子供とキャンプか~、めちゃかわいいんでしょうね~!
もうほんまにかわいいんよ!子供が大好きで!
そこも毎年行ってると、「あれ、去年会ったよね!」って自分の事覚えててくれる子がいたり、
昔一緒のグループだった子が兄弟を連れてきてて、「ああ、お兄ちゃんになったんだね!」って成長した様子を見れるのもうれしいんよ~!
そこも毎年行ってると、「あれ、去年会ったよね!」って自分の事覚えててくれる子がいたり、
昔一緒のグループだった子が兄弟を連れてきてて、「ああ、お兄ちゃんになったんだね!」って成長した様子を見れるのもうれしいんよ~!

仁さん

こーじ
え~~めちゃめちゃ楽しそう!超充実してますね!そのボランティアの中で一番の思い出ってありますか?
一番記憶に残ってるのは、僕の誕生日の事かなぁ
ちょうど二〇歳の誕生日がキャンプ最終日だったんだけど、朝ごはん食べてさぁ帰ろっか~ってタイミングで子供たちやスタッフが全員で書いてくれた寄せ書きをもらったんよ、めちゃめちゃうれしかった!今でも大切に持ってるよ。
ちょうど二〇歳の誕生日がキャンプ最終日だったんだけど、朝ごはん食べてさぁ帰ろっか~ってタイミングで子供たちやスタッフが全員で書いてくれた寄せ書きをもらったんよ、めちゃめちゃうれしかった!今でも大切に持ってるよ。

仁さん

こーじ
うわああ泣いてまうやつや…!

こーじ
逆にその活動の中で感じた難しさってどんなものがありますか?
う~ん、やっぱり子供って、大人と違って感情を繕ったりしないから、泣いたり怒ったりとそのままの気持ちを出してくるんよね

仁さん

こーじ
たしかに!分かります!
でも何に対して泣いたり、怒ったりしてるのか言語化できないことが多いから、何で泣いてるのか考えながら話したり、その子の気持ちの整理を手伝ったりする必要があるんよ。しかもそれは一人一人違う。そこが大変な部分であり、もちろん楽しいところでもあるね。

仁さん

こーじ
なるほど、子供だからこその付き合い方に工夫されたってことですね!
そうだね!大変なこともいっぱいあるけど、ほんとにいい経験になってる!

仁さん
○○しない!?影のリーダー

LearnBoでの仁さん

こーじ
冒頭でもちらっとお聞きしましたけど、めちゃめちゃいろんな活動されてるじゃないですか。
うんうん

仁さん

こーじ
その中には自分で立ち上げた団体もあれば、立ち上げからかかわった活動もあって…
いろんな立場でいろんな活動されてる中で、自分ってこれに向いてるなーって感じたことはありますか?
いろんな立場でいろんな活動されてる中で、自分ってこれに向いてるなーって感じたことはありますか?
うーん別に人と比べることはしないけど、あえて空気読まないようにしてるっていうのはあるのかな?

仁さん

こーじ
あ、あえて空気を読まない!?
そう。グループディスカッションとかMTGとかで、基本的には周りと合わせて話すんだけど、方向にずれを感じたときは、率先して別の角度から提案したりするようにしてる。

仁さん

こーじ
なるほど、周りが言い出しにくいこともあえて口に出すという…
そうだね、これ言ったらもめるだろうなってこともあえて言ってみる。もめるかもめないかぎりぎりのところでね(笑)

仁さん

こーじ
ほお~それって逆にめちゃめちゃ空気読めるってことだと思っちゃいましたけど(笑)
(笑)とにかく流れをよく把握してずれを修正するのは得意かな。だからこそ逆にリーダーとかではないなって思ったり。

仁さん

こーじ
え、なんでですか?めっちゃ向いてそうなのに!
僕結構冷たい人間なんだよね(笑)。物事を考えるときは全部最低値で考えるんよ。

仁さん

こーじ
ダメなんですか?
みんなが求めるリーダーって、もっと理想を掲げてくれる人だと思うんよ「オレについてこいっ!」みたいな人。

仁さん

こーじ
ああーー言われてみれば
ぼくはそれが出来ないから、リーダーのとなりで、「もうちょっとこうしたほうがいいんじゃない?」って提案する立場が向いてると思ってる。

仁さん

こーじ
つまり、”影のリーダー”ってことですね!
恥ずかしい(笑)まあそうなのかな?

仁さん
これからに向けて

こーじ
最後に、就活も終えた仁さんですけど、今頑張ってることって何ですか?
そうだな、大学生活の中で特にやり残したってのは僕の中ではもうなくて、やりたいことは全部できたんよね。だからむしろ今は「社会人0年生」だと思って社会の勉強をしたいなって思ってる。

仁さん

こーじ
実際にはどんな勉強を?
たとえば資産運用であったり、毎日日経新聞を読むようにしたり、IT業界に就職するからそこで使える資格の勉強したり…
あとは社会人の人と話すように積極的にいろんなコミュニティに飛び込んだりもしてる!
あとは社会人の人と話すように積極的にいろんなコミュニティに飛び込んだりもしてる!

仁さん

こーじ
なるほど、やっぱり行動力がすさまじい(笑)
もちろんボランティアは続けるけどね!

仁さん

こーじ
さすがです!(笑)これからも応援しています!!
仁さんが所属する、LearnBoの情報!
Instagram: learnbofficial
Twitter: learnbofficial1
Twitter: learnbofficial1
さいごに…
記事をご覧いただきありがとうございました!これから「きみの”想い”を聞きたい」のコーナーで、コロナ禍でも頑張る神戸外大生へのインタビューを実施していきます!コロナ以前の活動でも構いません!*サイトへの掲載は6月以降になりますのであらかじめご了承ください。
以下のgoogle formからご連絡お待ちしております!
学生確認フォーム
KCUFSプラスについて
文責:英米学科3回岩谷和貴
新たな挑戦に物怖じしてしまうビビり君。仁さんを見習います。