【第73回】外大生の学びの強い味方📚外大図書館の職員さんにインタビュー🎤✨

よろしければ上の♡をポチッとしていってください!とっても励みになります🥰

こんばんは!
新年度が始まって早くも2か月、皆さんはもう新しい生活には慣れたでしょうか?
これから8月までノンストップで授業が続きますが、無理しない程度に頑張っていきましょう~🍵

今回のインタビュー記事は、外大の施設インタビューシリーズの記念すべき第1弾!
外大生の学びを支える、外大図書館の職員さんお2人にお話を伺いました✨📚

外大生なら一度は利用したことがある(はず・・・!)の外大図書館、この記事を読めば、もっと詳しくなれること間違いナシ!💪
Instagramで募集した質問の回答コーナーもありますので、ぜひ最後までお読みください!

 

インタビュアー・執筆:おいぬ

< インタビュイー紹介 >

河野さん:外大図書館で働かれて6年目。情報メディア班に所属されていたことも!
レファレンス、図書館システムの管理運用、修理保存など、
図書館のシステム関連のお仕事をされている職員さん

西村さん:3年間図書館に勤務した後、一度総務グループへ。今春から再び図書館に!
海外の雑誌の契約、蔵書点検、広報など、
THE図書館!なお仕事をされている職員さん

 

ラララくん
ラララくん
同じ図書館で働かれている方でも業務内容は結構違うんだね!
ラララくん
ラララくん
色々なお話が聞けそうで楽しみ♪

 

神戸市外国語大学図書館について

 

まずは神戸市外大図書館全体のことについて・・・
おいぬ
おいぬ
年間の利用者数と、貸し出し冊数を教えてください!
おいぬ
おいぬ
河野さん
河野さん
一応毎年図書館の活動報告を作ってまして・・・

 

 

河野さん
河野さん
去年1年間の利用者数が100,372人、総貸し出し冊数が33,383冊
めちゃくちゃ多いですね!👀
おいぬ
おいぬ
やっぱり外大生の利用が一番多いんですね
おいぬ
おいぬ
ラララくん
ラララくん
計算してみたら、2023年度は全利用者の中の約80%が外大生だったよ!図書館で自習している人も含まれるよ
河野さん
河野さん
もちろん教職員とか、市民とか卒業生も利用してるんですけど
河野さん
河野さん
ただやっぱり、外大は学生の利用回数が他大学と比べてもすごく多くて
そうなんですか?
おいぬ
おいぬ
河野さん
河野さん
ちょっと調べてみたんですけど・・・
河野さん
河野さん
2022年度のデータになるんですが、全国の国公私立大学の学生1人当たりの年間図書館利用回数が、平均12回
河野さん
河野さん
それに比べて外大生は平均すると、1人年間43回も利用していることになるんですね
ええ!!?
おいぬ
おいぬ
他大学の3倍くらい・・・!すごい✨
おいぬ
おいぬ
西村さん
西村さん
年43回って月3回ぐらい利用してるってことになりますもんね
そうなりますね・・・!
おいぬ
おいぬ
外大生に愛されている図書館なんですね
おいぬ
おいぬ
河野さん
河野さん
だからこそ、図書館としてちゃんとしなきゃいけないなっていうのもありますよね

 

 

外大図書館ならではの取り組み

外大図書館ならではの取り組みや特徴があれば教えてください!
おいぬ
おいぬ
西村さん
西村さん
やっぱり、外国語学習とか研究に関する本が多いですね
河野さん
河野さん
うんうん、雑誌もそうですけど、新聞もありますよね
西村さん
西村さん
ありますあります、英語、ロシア語、中国語、スペイン語のがありますね

それは確かに外大ならではですね!
おいぬ
おいぬ
英語以外の新聞をこんなに取り揃えてる図書館ってなかなかない気がします
おいぬ
おいぬ
西村さん
西村さん
うんうん
西村さん
西村さん
学部生の助けになればいいなと思って置いてます
河野さん
河野さん
現地の人が読んでるのと同じものが来てるってことですよね?
西村さん
西村さん
そうですそうです、船便とか飛行機で来るので、しばらく経ってから届くんですけど
それはロマンがありますね!船旅で日本まで・・・
おいぬ
おいぬ
ちょっと読みたくなってきました、読めないだろうけど・・・笑
おいぬ
おいぬ
河野さん
河野さん
写真見るだけでも面白いですからね、ぜひ

 

 

やりがいを感じる瞬間

お仕事をされていてやりがいを感じる瞬間を教えてください
おいぬ
おいぬ
西村さん
西村さん
私は、学生さんとか先生が探しておられる資料を提供できたときにすごくやりがいを感じます
「これ探してたんだよ!」みたいな感じですか?
おいぬ
おいぬ
西村さん
西村さん
そうですね、カウンターで質問を受けたり、図書館のマイページから申し込みが来たりとかして
西村さん
西村さん
他大学から本の取り寄せの申し込みが来ることもありますね
利用者と本の橋渡しをされているんですね、素敵です!
おいぬ
おいぬ
西村さん
西村さん
そうですね、Web情報や紙資料といった色々な選択肢から絞って提供しているので、やりがいになります
河野さん
河野さん
サービスを直接提供して「ありがとう」って言われる仕事ってあんまりないですからね
河野さん
河野さん
あとは、これだけたくさんの人が利用してくれてるっていうのが分かるだけでもやっぱりやりがいになります
西村さん
西村さん
河野さん、展示の本が借りられたときやりがい感じるんじゃないですか?
河野さん
河野さん
それもありますね
河野さん
河野さん
カウンターの向かいに「テーマ展示」ってのがあるんですけど、学生の頃日本語や言語学を専攻してたので、それ関連の展示をさせてもらってるんです
自分の展示がきっかけで本を手に取ってもらえるのはやりがいになりそうですね
おいぬ
おいぬ

 

 

大変なこと

お仕事をされていて大変なことは何ですか?
おいぬ
おいぬ
西村さん
西村さん
私は、例えば他大学からすごい貴重な資料を送ってもらったとき大変だなと感じます
西村さん
西村さん
古い本とか、もう絶版になった本だと、壊したりなくしたりすると二度と手に入らなかったりするので・・・
「二度と手に入らない」・・・それは確かに結構プレッシャーありますね
おいぬ
おいぬ
その貴重な資料っていうのはどういう感じのものなんですか?
おいぬ
おいぬ
西村さん
西村さん
最近だと100年前に出版された本を他大学が持ってて、それを読みたい利用者がいたので借りたというのがありますね
100年前の本・・・!?
おいぬ
おいぬ
河野さん
河野さん
紙の状態やばいやつですね笑
河野さん
河野さん
変に固まってパリパリになってて、めくるとどんどん崩れていくみたいなやつ
ええ~~!
おいぬ
おいぬ
西村さん
西村さん
「貸してくれるんだ」って感じですよね笑
河野さん
河野さん
見たい人がいるんだったら、見られずに置いとくよりは、っていうことです
なるほど、読まれるための本ですもんね
おいぬ
おいぬ
ラララくん
ラララくん
外大には1700年代の本も置いてあったりするんだって!夢がある~~✨

1700年代の本の写真

 

 

どのように図書館を利用してほしい?

外大生にどのように図書館を利用してほしいですか?
おいぬ
おいぬ
西村さん
西村さん
私は、図書館が外大生皆さんのお気に入りの場所になればいいなと思っています
西村さん
西村さん
本読むだけじゃなくて、映画見れる席もあるし、全然座ってボケーッとしててくれてもいいし
そうなんですね
おいぬ
おいぬ
西村さん
西村さん
寝てくれていい笑
いいんですね笑
おいぬ
おいぬ
本を借りたり読んだりしなくても利用していいってことですね、安心しました
おいぬ
おいぬ
西村さん
西村さん
大歓迎です、ただし他の方にもご配慮くださいね

河野さん
河野さん
活用してほしいサービスで言うと、プレスリーダーとか、日経テレコンとかですかね
ラララくん
ラララくん
プレスリーダーは色々な国の新聞とか雑誌が見られるデータベースで、日経テレコンは経済新聞のデータベースだよ!
西村さん
西村さん
あれも就活のとき便利ですよね~
河野さん
河野さん
人事検索とかもあって、大学名を入れたらその大学出身で役職についてる人が出て来たりとか
図書館と就活は個人的にあまり結びついてなかったので意外でした
おいぬ
おいぬ
河野さん
河野さん
相談するんだったらキャリサポの方がメインやと思うんですけど、図書館にもそれなりの資料があるので
河野さん
河野さん
時事問題とかもやっぱり把握しとかないといけないじゃないですか、その点で助けになれると思います
学びだけでなく、様々な面で外大生を支えてくださっているということですね!
おいぬ
おいぬ

 

 

河野さん
河野さん
あと活用してほしい機能で言ったらLAかな
LA?
おいぬ
おいぬ
西村さん
西村さん
ラーニングアドバイザーの略です。院生が学部生の学習相談に乗るっていう
河野さん
河野さん
図書館の人に聞くよりは、院生の方がまだ心理的な距離が近いやろうなっていうのもあって
あ、思い出しました。外大からのメールで募集見かけたことあります!
おいぬ
おいぬ
相談っていうのは、卒論の執筆とか大それたものじゃなくても大丈夫なんですか?
おいぬ
おいぬ
西村さん
西村さん
大丈夫です、授業のレポートとかでも全然
河野さん
河野さん
語学学習のコツとか、資料の集め方とか、そんな感じのノリで聞いてもらったらいい
最近まで大学生だった方が相談に乗ってくださるのはめっちゃ心強いですね
おいぬ
おいぬ
ラララくん
ラララくん
外大のメールアドレスから申し込みできるんだって!気になった人は、図書館からのメールをチェック!!👀

 

 

今後の目標

神戸市外大図書館としての今後の目標は何ですか?
おいぬ
おいぬ
河野さん
河野さん
コロナ禍の関係でなかなかできてなかったイベントとかもまたやっていけたらと思ってます
河野さん
河野さん
前はラーニングコモンズで定期的にイベントとかしてたんで
どういう感じのイベントですか?
おいぬ
おいぬ
河野さん
河野さん
語学に関するトークイベントみたいな感じですね
西村さん
西村さん
参加者を交えた緩いトークみたいな感じ
なるほど、面白そうですね
おいぬ
おいぬ
ラーニングコモンズって今は自習の場って感じですけど、コロナ禍前はそういうイベントが開かれてた場所なんですね!
おいぬ
おいぬ
河野さん
河野さん
本来ラーニングコモンズは図書館の中でも割とわちゃわちゃしてても良い場所なんで
西村さん
西村さん
もっと話してくれてもいいのに、って感じですよね
今後イベントの復活によってラーニングコモンズが活気づく日も近いかもしれないですね
おいぬ
おいぬ

 

外大生からの質問コーナー

ここからは、カフスプラス公式instagramで外大生に募集した質問の回答コーナーです!🎤

 

外大生からの質問1
混んでる時間帯はいつですか?

西村さん
西村さん
混んでいるのはね、授業の合間ですね
河野さん
河野さん
特に12時台は席は混んでますね、お昼休みだから
西村さん
西村さん
午前中は基本空いてますよね
河野さん
河野さん
そうですね、試験期間とかレポートとか卒論の締切が近い時期は混むこともありますけど

 

外大生からの質問2
本の取り寄せはどのように行うことができますか?

西村さん
西村さん
他大学とか市立図書館からの本の取り寄せは、図書館の蔵書検索ページのMyOPACっていうマイページみたいな機能があって、そこから申し込みできます
じゃあ図書館に行かなくても、その場でできるんですね
おいぬ
おいぬ
西村さん
西村さん
そうですね、外大生であれば学内アカウントでログインできて、申し込みできます
河野さん
河野さん
特に公共図書館からの取り寄せだったら無料でできますし、気軽に使ってもらえたらと思います

 

外大生からの質問3
学生証を忘れてしまったら図書館には入れないですか?

西村さん
西村さん
入れます🙆
西村さん
西村さん
入口にインターホンがあるので、それを押してください
西村さん
西村さん
ただ、学生証がないと本は借りられないです
なるほど!
おいぬ
おいぬ
友達と自習しに来たけど自分だけ忘れちゃった!っていう場面でも安心ですね
おいぬ
おいぬ

 

外大生からの質問4
延滞してしまったらどうすればいいですか?

うっかり忘れちゃったり、急用が入って返せなくなっちゃったりとか・・・
おいぬ
おいぬ
河野さん
河野さん
返してください笑」って言おうと思ってた笑 仕方ない事情がある場合もあるのか
河野さん
河野さん
そんな気にしなくていいんで、もし気まずければ返却ポストに入れてくれれば笑
すぐに連絡がいくとかはないんですね
おいぬ
おいぬ
河野さん
河野さん
次の方の予約が入ってたりあまりにも延滞してたら電話させてもらうことがあるとは思うんですけど
河野さん
河野さん
ちょっと忘れてたぐらいだったら多分大丈夫
河野さん
河野さん
それで図書館から足が遠のく方が嫌なんで
西村さん
西村さん
まず連絡してもらうだけでも、「すみません、ちょっと返しに行けなくて」って言ってもらえるだけでもすごい助かります

 

外大生からの質問5
外大生におすすめの本を教えてください!

西村さん
西村さん
小学校の教科書に「モチモチの木」とか「スイミー」とか載ってたの覚えてます?それの中国語版があるのでおすすめです!

「モチモチの木」は「魔奇魔奇樹」、「スイミー」は「小黒魚」・・・
おいぬ
おいぬ
自分中国語分からないんですけど、見てるだけでも楽しいですね😊
おいぬ
おいぬ
西村さん
西村さん
漢字なのでふんわり意味が分かって面白いと思います
西村さん
西村さん
ドラえもんとか、鬼滅の刃とか漫画もあるのでそっちもおすすめです!
ありがとうございます、河野さんはどうですか?
おいぬ
おいぬ
河野さん
河野さん
自分はシステム担当でまた言語学を専攻してたっていうのもあって、去年文字に関する展示もさせてもらったんですけど
河野さん
河野さん
その時に選ばしてもらったUnicodeでどの文字が表現できるかみたいなやつがずらっと並んでる本があって、それが見てて面白いかなって思います
ラララくん
ラララくん
Unicodeっていうのは、コンピューター上で文字に割り当てられた数字、文字コードの一種だよ!
ラララくん
ラララくん
本来コンピューターは0か1しか分からないから、コンピューターで文字を使うとき、実はその文字は0と1の羅列から置き換えてられてるんだ

絵みたいな文字もありますね👀面白い!
おいぬ
おいぬ
河野さん
河野さん
各国の言語もそうですし、古代の文字もあります
河野さん
河野さん
文字辞典みたいな感じで、ちょっと眺めてるだけでも面白いと思います

 

記事を読んでいる方に一言

最後に、記事を読んでいる方に一言お願いします!
おいぬ
おいぬ
西村さん
西村さん
図書館は皆さんをお待ちしていますので、ぜひお越しください
西村さん
西村さん
いつでも大歓迎だし、「こんなこと聞いていいかな」って思うことも気軽にカウンターで聞いてください
わ~✨それは嬉しい
おいぬ
おいぬ
西村さん
西村さん
西村 河野はもういつでも何でも対応します
河野さん
河野さん
質問はほんとに、どんなくだらないことでも大丈夫なんでね
西村さん
西村さん
質問きたらうれしくなっちゃう笑
めちゃくちゃ頼もしいです・・・!
おいぬ
おいぬ
西村さん
西村さん
ふんわりした質問って多分学生さんもしにくくって
河野さん
河野さん
そう、ある程度調べてから来られる それも偉いんですけど
西村さん
西村さん
でも全然「なんか英語の論文の資料探してて・・・」ぐらいで全然来てもらったらめっちゃやりがいあります
河野さん
河野さん
「じゃあどっからにしようか!」ってワクワクする笑
調べつくした後の最終手段でなくてもいいと・・・
おいぬ
おいぬ
西村さん
西村さん
もう全然、ちょっと困ったら気軽に聞いてください💪

 

最後に・・・

ここまで読んでいただきありがとうございました!

今回、外大の施設にインタビューするという初の試みで少し緊張していましたが、お二人ともとても優しくお話してくださり、非常に楽しい時間を過ごせました😊
このインタビュー記事を読んで、より外大図書館に親しみを持ってくださる方がいれば嬉しいです!(おいぬ)

 

KCUFSプラスの運営する当サイトKCUFS+では、これからも様々な活動に取り組む外大生のインタビュー記事を掲載していきます!
インタビュー希望・推薦はこちらのフォームにご記入をお願いします✨

よろしければ記事下の♡をポチッとしていってください!とっても励みになります🥰
また、最近記事に対するコメントも追加できるようになりました👏記事を更にスクロールして、感想等を残してみてください!

関連記事

  1. 【第65回】🌟MCJ決勝進出者🌟 インタビュー🎤✨

  2. 【第67回】オーストラリアで日本食レストラン経営!!江本浩さんインタビュー🎤✨

  3. 【第53回】神戸下町グルメのパイオニア!第2部英米学科の芝田さんにインタビュー🎤✨

  4. 【第30回】”社会に片足を突っ込む”―KCUFSプラス立ち上げ代表・富井葵衣さんにインタビュー🎤✨

  5. 【第22回】三度目の大学生活⁉社会人大学生・松岡徹治さんにインタビュー🎤✨

  6. 【第11回】熱量MAXな野心家リーダー・伊藤さんの”想い”とは?メンバー全員が個性を発揮できるチームを目指して

コメント

  • コメント (0)

  • トラックバックは利用できません。

  1. この記事へのコメントはありません。

CAPTCHA


カテゴリー