ゼミ紹介~英米語学文学・英語学英語研究コース教員 本多啓(ほんだあきら) 教授〜

この記事は~2020年度入りのゼミ生の意見を参考に作成しており、個人的な意見や年度によって異なる情報を含む可能性があります。最新情報は2023年度ゼミ募集要項をご確認いただくか教授・教務入試班にお問合せ下さい。

01.受け入れ学科・コース

学部生:英米語学文学コース
二部生:英語学・英語研究コース

02.研究内容

認知言語学の演習です。英語・日本語の意味・文法について、認知言語学の立場から研究したい人のための演習です。

教授の研究分野はこちらから!↓↓
https://www.kobe-cufs.ac.jp/institute/faculty/honda-akira.html

03.授業について

授業の進め方

5限の授業では、文献を講読しながら認知言語学の基本的な概念・考え方を学習します。文献を丁寧かつ批判的に読みながら、「言語(英語、日本語)はいったいどのようになっているのか」「なぜ、そうなることが可能なのか」という疑問について、皆で話し合いながら考えていきます。なお、テキストとしては英語で書かれた文献を使用します。論理的な英文を精読する授業になります。6限の授業は、卒業論文執筆のための指導の時間になります。卒業論文は4年間の学習の総まとめであり、そのテーマはそれまで様々な授業で学んできた事柄を発展させたものとします。可能であれば、年度が始まる前に Zoom により顔合わせを行って、ゼミの目標、授業で使用する文献などについて話し合います。(研究指導要項より)

課題

・3年:授業で読むテキストに目を通す自分の範囲をまとめてくる。
・4年:授業で読むテキストに目を通す卒論(必須)を進める。

04.評価

卒業論文の執筆・提出を必須とします。(卒論の評価が不可であってもゼミの単位は出る可能性がありますが、卒論を提出しない場合には原則としてゼミの単位は出ません。)
その他の成績評価は、授業への参加状況、研究の実施状況とレポートによります。(研究指導要項より)

05.いいところ!(ゼミ生の声)

研究面

日常で当たり前に用いられているような言葉の意味を見つめなおすことが出来る。

研究以外

落ち着いている。

06.ゼミの推しポイント!(ゼミ生の声)

先生がお茶目!
先生も込みの飲み会がまれにある。
大抵は卒論発表会のときに飲み会になることが多い。

07.卒論

日本語または英語

 

関連記事

  1. 言語学/心理言語学ゼミ紹介~英米学科語学文学コース教員ゼミ F.Chang 教授~

  2. ゼミ紹介~英米語文・多文化・リベラル・文化文学コース教員 光永雅明(みつながまさあき) 教授~

  3. ゼミ紹介~英米語学文学コース教員 畑上雅朗(はたがみまさあき)特任准教授~

  4. ゼミ紹介~英語学・英語研究コース教員S.Yagata講師~

  5. 英米詩ゼミ紹介~英米学科語学文学コース教員 西川健誠(にしかわけんせい) 教授~

  6. ゼミ紹介~英米学科語学文学コース教員 吉川朗子 (よしかわさえこ)教授~

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

CAPTCHA


カテゴリー