【教えて先輩!】就活のススメvol.02 ~自己分析編~
☆この記事は約5分で読めます。
こんにちは!KCUFSプラスのおだりょーです!
GWも終わり、いつもの学校生活に戻って少し疲れている方もいるのではないでしょうか?
そんな過酷な日々の中頑張っているあなたに向けて「教えて先輩!就活のススメ~自己分析編~」をお送りします!
本企画では新就活生が抱く疑問に関して神戸市外大の先輩たちにお話を伺い、就活の流れに沿って紹介していきたいと思います!
前回の「全体の流れ・まずやるべきこと編」に続いて、今回のvol.02では、「自己分析」について、前回協力して頂いた先輩2人に加え、新たにもう一人の先輩にもお話を伺いました!
では前置きはこのくらいにして、どうぞ!!
Q1. 就活の軸って?
自分で考えていろいろできるような会社に就きたいと思って就活を進めてたかな!
管理職に上がりやすいし、新規事業も生まれてきて自分でできることもあるからね!
確かに、ただ頼まれた仕事をこなすだけだと楽しくないですもんね…
後は、実際に入社してからのスピード感かな。マニュアルがない所とか!
なるほど!その点も自分で考えて動くことができるという軸につながってますね!
私はワークライフバランスを大事にしてた!後は、地域だったり英語を使いつつ専門性のある仕事をしたいっていうのもあったかな。私の場合、就活をしていく中で変わった部分もあったよ!
僕の場合、まず前提として就活のための就活はしたくないというのがあって、あくまで納得のいく仕事ができる場所を探すのが就活だと思う。自分の場合、それがクリエイティブ系の仕事だった!
後は、会社の雰囲気だね!社員みんなが目標を持っていて、会社全体の目標を意識できている会社とか。それと、顧客とのコミュニケーションをとれることも条件としてあったよ!
そのような会社の雰囲気ってどうやって判断するんですか?
自己分析を始めるに当たって、自分が大事にしたいこと、目指すべき将来の姿をある程度確立させることが大事だとこのインタビューでわかると思います。しかし、ここは時間をいくらでもかけることもできてしまうので、目的を持ってやることが望ましいともおっしゃってました!!
次は実際に自己分析の方法を紹介していきます!
Q2. 先輩が使ってた自己分析の方法3選!
あくまで、先輩たちはそれぞれ自分に合った自己分析をしているので、必ずしもこれが正解とは限らないことを念頭に置いて読むことを推奨します💦
次の質問ですが、自己分析の方法を教えて頂きたいです!
今まで自分のしてきたことをすべて書き出して、そのときの感情、経緯などの自問自答をしたかな。後は、「モチベーションの高いとき、低いとき」に着目して共通点を見つけて、それを元に企業選びの軸とか、将来のビジョンを作成した!
なるほど、モチベーションに着目するんですね!確かに、自分のしたいことが見つかりやすくなりそうですね!
日記は自分の考えていることを言語化したものだからすごく参考になるんだよ!過去の経験からどんなときにやりがいを感じていたのかが分かってよかった!
僕は就活のイベントで知った自分のことを全く知らない人と自己分析をしたよ。内容は自分のターニングポイント、モチベーションの変化といった過去の深掘りがメインだね。これをすることで、自分の判断軸、価値観が見えてきた!OB・OG訪問もおすすめだよ!
そうだね、その就活のイベントも先輩からの紹介だし…
人とのつながりは大事だね!
過去の経験を深掘りするとおっしゃっていましたが、具体的にどんな経験を大事にすべきですか?
ポジティブな要素、好きなことを大事にすべきかな。自分の行動パターンが見えてくるからね。些細なことでも大事な要素になるかも!加えて自分の行動の因果関係をはっきりさせて、それを時系列順に整理すると、自分の考え方に影響を与えた原体験(元になった体験)が見えてくる。その原体験を見つけることがすごく大事なんだよ!反対に、したくないことを見つけることも大事だといえるかな。
原体験の見つけ方の例
原体験の見つけ方
〈自分の行動とその因果関係〉
行動① 16年間サッカーをしていた
行動② 大学入学後もサッカー ←なぜ?
→感情① 個人戦ではなく、 みんなと1つのゴールに向かってプレイするのが好き ←なぜ?
→中学の引退試合でのチームの一体感から ←原体験!!
なぜ?と自分の行動感情に疑問を投げかけることで行動、感情の根源が見えてくる!
これまでの話を聞いてみて、自己分析は人と話したり、自分で過去の経験を深掘りしたりして自分のやりたいことを明確にすることが大切ということが分かると思います!
Q3. 自己分析をどうやって活かしていくのか
ここまで自己分析の仕方を紹介しましたが、もちろん自己分析だけをやって就活が終わるわけではありません。自分の強み、価値観は見つけられたんだけど、そこからうまくいかないという人もいると思います!次は実際にその分析をどのように生かしていくのかを聞いていきましょう!
ちなみに、以前就活班で自己分析ツールを紹介しているので、そちらもご覧ください!!
自己分析ツールの紹介記事はこちらから!!
皆さんがどのように自己分析を行っていたのか分かったのですが、その分析をどのように生かしていったのか教えて頂きたいです!
自己分析をしてみると、自己理解が進む方もいれば、色んな自分が見えてきて軸を絞るのに詰まってしまうこともあります。自己分析は将来一生続けられるものです。なので、迷って迷って行動を起こせないより、一旦仮の答えに向かって行動し、実際の社会と自分の自己分析はどのように合致していくのか見極めも必要!
私もそう思うなあ、自己分析で自分の道を狭めすぎちゃうのは良くないと思う!
確かにどこかで区切りをつけないといつまでたっても終わらないですよね。僕なんか優柔不断なんで特に…
個人的には就活は自己分析ですべて決まると思っているよ。
職種・業界選びはもちろん、面接、ESにもつながってくるからね。自己分析をしっかり行うことで、自分のことを自分の言葉で語ることができるし、突拍子の無い質問にも対応できるようになるよ!ESも自己分析を踏まえて書くと自分の就活の軸に一貫性も生まれる!もちろん技術面とかは誰かに相談したり上手なESを見たりした方がいいと思う。まとめると、自分のことが語れるようになるまで自己分析をしよう!誰にでもその人のストーリーがあるからね!
「誰にでもその人のストーリーがある」めちゃくちゃ言葉に刺さります!!就活以外にもコミュニケーションの場とかでも役立ちそうですね!
自己分析を通して自分の軸、性格などが見えてくると思いますが、それを会社の人に伝えなければ意味がありません!就活の軸に一貫性を持たせるという意味でも、自分で語れるようになるまで自己分析をするのが成功の鍵かもしれませんね。しかし、先ほども書きましたが自己分析には終わりがありません!自分の中で区切りをつけることも大事です!
さいごに
就活のススメ~自己分析編~いかがでしたか?正直、皆様にお届けする立場である僕自身すごく勉強になりました!
この記事を通して少しでも皆様の助けになれていたらうれしいです!
冒頭でも書いたように、これから就活の流れに沿って、定期的に先輩方からの就活のアドバイスを順次紹介していこうと思います。
次回のテーマは業界分析です!ぜひ次回の記事も読んで頂けるとありがたいです!!
ここまで読んでいただきありがとうございました!
この記事へのコメントはありません。