この記事は5分で読めます。
みなさん、こんにちは!
そして、この記事をご覧になっている神戸市外国語大学に合格された方、合格おめでとうございます🌸
共通テストや二次試験など様々な困難を乗り越え、はじまる新しい大学生活。
ワクワクするたくさんのことに挑戦していきたいですね。存分に大学生活を楽しんでいきましょー!
これから受験が始まる新高校3年生の方は、この記事の後編にある高校生に向けたアドバイスもぜひ参考にしてみてください 😀
共通テストが導入され、今年で3年目。
そろそろ皆さん、馴染みのあるものになってきた頃でしょうか?
〇思考力・判断力・表現力等を一層重視した評価ができるよう、作問や出題形式が見直された。
(共通テストについて理解しよう | 大学入試の基礎知識 | 河合塾 Kei-Net (keinet.ne.jp)より)
そして、前回大好評だったこちらの企画
「【前編】共通テスト解いたこと無くても外大生なら満点取れる説!」が、
なんとシリーズ化しました!(笑)
前回の記事をまだ見ていない方はご覧になってくださいね☆
そもそもこの企画、「厳しい入試の門をくぐり抜けてきた神戸市外国語大学の外大生ならば、共通テストで満点取れるでしょ!」というのを検証するのが発端でした。
今回はこの企画にプラスして、外大の中でも学科によって英語力に差はあるのか…?を調べるために、
英米学科 VS 他学科(二部英米+イスパニア学科) のグループ対抗戦を行います!
さらに外大生なら自分の実力は把握できているだろうということで、各自点数予想もしてもらいました!(みんなピタリ賞目指してね★
今回の受験者は・・・
今回、共通テストを解く生贄の皆さんは、
カフプラ2年生のメンバー8人です!
英米学科:おかむー、あおたん、はびろん、あみ
VS
二部英米学科+イスパニア学科:ここてぃん、おだりょー、こあら、すだち

↑受験を嫌がるカフプラ2年同期のグループLINEでの反応….
エンタメ要素もプラスしたこの説、実証成るかご期待ください!
意気込みをインタビュー






本当にノー勉です!めっちゃ嫌だけど頑張ります!

みんなのコメントを受けて先輩のうたさんは・・


いよいよ本番!






よーいはじめっ!!

さっきまで冗談を言い合っていた2年生の皆さん、本気モード突入です!
新メンバーの共テの回顧録
2年生が真剣に試験に臨んでいる間、運営を担当した新メンバーは共通テストの思い出を先輩のうたさんと話していました….

TOEICと比べてどっちがムズイ?




共テどうやった?
リスニングとリーディングの比率が一対一になって、リスニングの方が得意なのでそうなって良かった!



英語は暗記で勝負してたので太刀打ちできなかったです。


りなちゃんはどう英語すき?なんなんこの質問(笑)


けんけん点数はどうやった?




カフプラの新メンバーに兵(つわもの)がいたとわかった所で、そろそろ試験終了の時間が近づいてきました。2年生の中に、けんけんに勝る兵は現れるのか!?
後半の記事では、
・運命の点数発表
・学科別対抗戦の結果は!?
・ピタリ賞は果たしていたのか!?
・2年生が現役時代に愛用していた単語帳や勉強法
など、盛りだくさんの内容となっております!お楽しみに!
この記事へのコメントはありません。