よろしければ上の♡をポチッとしていってください!とっても励みになります🥰
こんばんは!
寒い日が続きますが、皆さんはいかがお過ごしでしょうか?
テスト勉強や課題等に追われている人も多いかと思いますが、体調を崩さないように気を付けてくださいね🧥🧣
今回のインタビュー記事では、大学コンソーシアムひょうご神戸の主催するイベントの運営に携わっている、月山さんにお話を伺いました!
インタビュアー:こあら
執筆:おいぬ
<「大学コンソーシアムひょうご神戸」とは>
●国際交流、学生交流、キャリア支援、地域連携などの事業を展開する一般社団法人
●兵庫県下の大学、短期大学、専門学校計38校の学生総数約10.5万人を母体に活動!
※以下「大学コンソ」で標記
参加したきっかけ

こあら
最初に大学コンソのツアーに参加し始めたのっていつ頃ですか?
最初に応募したのは留学生向けのバスツアーなんですけど、その運営メンバーとの会議で大学コンソのスタッフさんが声をかけてくださって、灘の防災バスツアーに参加したのが初めてです

月山さん

こあら
防災ツアーってどういうものなんですか?
阪神淡路大震災関連のことをしたりだとか、あとはMCCっていう食品会社と、あと日本酒を作ってる酒蔵みたいなところにグループで分かれて見学したりだとか

月山さん
自分はMCCの方の案内とか、通訳のお手伝いみたいなのをしてました。

月山さん

こあら
なるほど!2つのイベントの運営に同時並行で携わってたんですね

こあら
いきなりリーダーとか通訳するっていうのはすごくチャレンジャーだなと思ったんですが、元々英語とかスペイン語とかは難なく話せる感じでしたか?
そうですね、英語はやっぱり留学していたということもあって、まあそれなりに

月山さん
留学帰って来てからはずっと就活してたんですけど、今年4月に入ってから、やっぱもう1年で大学生活も終わりだし、もっと英語喋りたいなと思って

月山さん

こあら
うんうん
中学生向けのサマースクールのお手伝いとか、盆踊りで通訳したりとかいろいろやってて、その延長線上でコンソにも応募したというのが活動を始めたきっかけですね

月山さん

こあら
なるほど、国際交流イベントによく参加されてたんですね!外大生らしい!
そうですね(笑)

月山さん
そういう機会って社会人になったらほんまに無いなって気づいて、「やらなあかんかも」と思ってやった感じです

月山さん
活動内容
<月山さんの活動一覧>
①防災バスツアー:運営の手伝い、簡単な通訳
②城崎温泉・日本文化体験の旅(1泊2日バスツアー):1日目の企画、全体の運営リーダーのひとり、通訳
1日目 玄武洞と城崎温泉街観光、バーベキュー、花火
2日目 兵庫大学で日本文化(弓道・剣道・茶道)体験
③留学生対象のビジネスマナー・茶道講習会:運営リーダー、通訳
④ハロウィンパーティー:設営の手伝い、簡単な通訳

こあら
たくさんのイベントに参加されていると思うんですけど、具体的にはどんなことを?
防災バスツアーの方では見学行った先で説明の同時通訳だとか、英語で資料を説明するだとか、そういうことをやってましたね

月山さん

こあら
日本語がわからない外国の方へのサポートに徹するという感じ?
そうですそうです。太雅はめっちゃ活躍してましたね

月山さん

ラララくん
太雅さんは月山さんと一緒に活動に参加されていた方だって!太雅さんへのインタビューは、カフプラの過去の記事で見られるよ~
太雅さんのインタビュー記事はこちら!
太雅さんのインタビュー記事はこちら!

こあら
その流れで城崎温泉のバスツアーの方もこの二人がリーダーとして続投みたいな感じですか?
そうですね、コンソのスタッフさんに「1日目の方は2人で回してもらって」って言われました

月山さん

こあら
じゃあその1日目って、行先とか何をするかとか全部お2人で企画されてたんですか?
外大に案内が来た時点で企画が結構進んでたみたいで、実際リーダーみたいなことをやってたのは当日の流れづくりや案内とかでしたね

月山さん
その後にビジネスマナーと茶道のイベントもありました

月山さん

こあら
それ、めっちゃ組み合わせ面白いなって思って ビジネスマナーと茶道ですか
そうですそうです

月山さん
茶道の方は、裏千家の先生が来てくれはって、みんなでお茶立てて

月山さん
その時は自分もちょっとだけ通訳したりとかして

月山さん
ビジネスマナーの方は名刺の渡し方とか、資料の通訳を防災ツアーの時にスタッフさんからお願いされて、やりたいですっていう風に言って

月山さん

こあら
なるほど、その後にハロウィンイベントが あれはパーティーですか?
そうですそうです!みんな仮装とかメイクとかしてて、バスツアーにおった子とかも誘ってきてもらったりとかして

月山さん
会場の入り口にお化け屋敷を作ったりとか(笑)

月山さん

こあら
めっちゃ面白いですね!

こあら
聞こうと思ってたのが、月山さんがされてた活動って通訳が多いなって思ったんですけど、それのためにどんな準備をされてたんですか?
最初の防災ツアーの時、関連する言葉を一応うっすら頭に入れていったんですけど、やっぱそれだと準備が足りないなっていうのを実感して

月山さん
やっぱり通訳するときの専門的な言葉は日常会話とは別なので、そこで訳されへんかったなっていうのは結構感じてて、ビジネスマナーの時は資料の訳せるところは訳しておいて、当日配られる資料にそのメモを書き写して、サポートが必要な方に渡してっていうのもしてました

月山さん

通訳メモ①

通訳メモ②

こあら
あーなるほど、事前にリサーチをしてたから、そういうこともできたってことですね
自分も通訳はコンソまでしたことなくて、それは結構面白い仕事やなって思います

月山さん

こあら
実際、このインタビューを通して、外大生向けにこういったイベントをしてるってことをみんなに知ってもらいたくて・・・

こあら
私がバスツアーの運営参加した時も外大生がもうちょっと参加してもいいのになと思ったので
そうですね、外大生はあんまり見ていない気がしますね、ビジネスマナーの時も多分外大生は自分のほかにもう一人いたかなぐらいやったので

月山さん

こあら
なるほど 参加した時に、例えば私みたいな飛び込みで参加した人以外はみんなもともとコンソのスタッフなのかなってくらい馴染んでたので
多分あの中に初めてとか最近からの人も結構いはったと思うんですけど、スタッフさんのおかげで馴染んでましたね(笑)

月山さん
誰でも参加しやすいっていうのはコンソの活動のいいところかもしれない

月山さん

こあら
そうですよね、月山さんもめちゃくちゃリーダーされてたんで、ほぼ同じタイミングで入ったとは思えない安定感でした
確かにそうですね、防災バスツアーとかでスタッフさんとも仲良くなってるし、太雅ともクラス一緒の授業もあったりとかしたので、城崎温泉のバスツアーは結構スムーズにできたかな

月山さん
大変だったこと

こあら
活動の中で大変だったなと思うことありましたか?
ちょっと苦労したのは城崎温泉バスツアーの2日目かな

月山さん
2日目は弓道とかを体験したんですけど、皆さんが英語喋れるわけじゃないので、指示が分からなかったりとか、どういうポーズにしたらいいのかとかを困ってる人が結構いて、そこは説明が難しかったなって思うのは1個

月山さん

こあら
うんうん
あとはやっぱり、時間が押してたりとか班とかも何人か休まれたりとか

月山さん

こあら
そっか じゃあ元々班は決まってたけど当日また組みなおさないとっていう
そうですそうです

月山さん
あとアナウンスも 時間にルーズな方とかもいる状態だったので、ちゃんと皆がバスに戻ってくれるようなアナウンスをするのが難しかったですね

月山さん

こあら
なるほどなるほど でも月山さんも太雅さんもすらすら喋っていたのがすごかったです
ま、そうですね(笑)防災ツアーの時は基本太雅が回してた感じで、あんまり自分は喋らへんかったんですけど、城崎温泉の時は一応リーダーやったんで

月山さん
太雅の感じを見てお手本にしてたところはありました

月山さん

こあら
そうなんですね、まあ「外大生だから大丈夫!✨」みたいな感じの雰囲気ありましたよね(笑)
印象深い出来事

こあら
活動の中で特に印象深い出来事ってありましたか?
ビジネスマナーとお茶の時とかは自分結構張り切ってた・・・じゃないですけど、「自分がしっかり日本語を英語に訳さないと」とか思ってたんですけど

月山さん
別に留学生の方でも日本語が流ちょうな方はいっぱいいはって、同じ机に座ってる参加者がサポートしてくれるっていうのが多くて

月山さん

こあら
そうなんですね
それはめっちゃ印象的やなと思ってます
やっぱそのフレンドリーさが日本人とは違うというか
やっぱそのフレンドリーさが日本人とは違うというか

月山さん
みんな初めましてでもめっちゃ仲良くなれるみたいな空気感はコンソのイベントの中で結構大きいなと思って

月山さん

こあら
それは自分もちょっと思うかもしれないです
だから自分もあんま初対面の人にがつがつ喋れるタイプじゃないんですけど、コンソのイベントの時はいろんな人に喋りかけやすかったなと思って

月山さん
みんなが助け合ってるところと、喋りやすい空気感っていうのは印象に残ってますね

月山さん

こあら
確かに 元々知り合い同士の方が多かったのに私みたいな初めましての人にも皆さんフレンドリーに話しかけてくれたっていう印象はありますね
あとは、めっちゃ人の輪が広がりやすいというか、活動をきっかけに外大の留学生と喋るようになったし

月山さん
BBQとか焼き鳥とか、コンソとは別のハロウィンパーティーに行ったりとか・・・

月山さん

こあら
へー!すごい!仲いい!その場限りじゃなくって、本当にそこから輪が広がるんですね
やっぱコンソに参加してる人とか留学生の方ってものすごい交友関係が広い方が多いので、1人と仲良くなると連鎖的に誘ってもらえたりします。そういう輪が広がりやすいっていうのはコンソのイベントの特徴だと思います

月山さん

こあら
それはやっぱり参加してよかったなって感じですか?
そうです やっぱコンソ以外のイベント参加した時は、その場限りで終わることって結構多くて、イベントが終わったらメンバーとは会われへんみたいなのが結構多かったので

月山さん
コンソのはやっぱり外大の人もいるし、それ以外の人もおって、なおかつ継続的にイベントとしてあるっていうのはめっちゃ他の人と仲良くなりやすい環境やったなと思います

月山さん
自身の変化

こあら
こういった国際交流のイベントを通して、自分の中の考え方、価値観、正確だとかに何か変化はありましたか?
それはやっぱり、だいぶ変わったなと思います

月山さん
元々は結構人からの目を気にするタイプだったんです

月山さん

こあら
そうなんですか!?
そうです でもコンソのイベントに出たことで、そんなに周りの目を気にしなくても大丈夫なんやなって思って

月山さん
横で太雅とかはもうガツガツ、ガツガツ行くので

月山さん

こあら
そうですね(笑)
で、自分もそれを真似てみたら、意外と受け入れてもらえるっていうのもあったりして

月山さん
自分の評価とか気にしなくていいし、どんどん話しかけていっていろんな人の価値観を知るっていう方が自分にとって大事やなっていう風に思うようになったっていうのはあります

月山さん

こあら
だいぶ大きな変化ですね 就活終えられていたとのことだったんですが、この先の社会で生かせそうですね
そうですね しかもこのコンソでまた1月に歌舞伎を広めようみたいなイベントがあって

月山さん

こあら
へー!そうなんですね!
それもそのツアーと並行して、SNSの写真の上げ方みたいなのをコンソで講座を開いてくれるんで、それも応募して出ることになってるし

月山さん

こあら
うんうん
それ以外にもう1個、コンソじゃないんですけど、留学生を受け入れてる日本語学校があって、そこで日本語でその留学生の方と会話するサポーターを募集してて、それも今応募して行ってます

月山さん

こあら
じゃあ、積極的に英語を使ってとか、そういう交流ができる機会には応募されてるんですね
そうですね、やっぱり外大におったら、そういう機会って少なくないとは思うんですけど、今から部活とかサークルに入るわけにもなかなかいかないので

月山さん

こあら
そうですよね
やっぱ大学の外で国際的な関わりを持てる場所としてはコンソはすごいよかったなと

月山さん

こあら
縛られすぎないのがいいですよね
自分が参加しやすい時に参加できるっていうのが
自分が参加しやすい時に参加できるっていうのが
外大生にメッセージ

こあら
これはインタビュー受けてくださった方に必ず外大生に聞いているんですけど、最後に一言あればお願いします
そうですね やっぱ外大は恵まれてるってことを実感してほしいなっていうのはあります 特に国際系のことに関して

月山さん
外国語ばかり学んでいる人が多くて、留学生もいっぱい来てて、外大Chatとかで留学生と喋れる場があるっていうのも他の大学の人から見たら結構驚かれることで

月山さん

こあら
あ、そうなんですね
留学とかも、外大の中では留学してない人の方が少ないくらいですけど、外から見たら「留学してたん!?」みたいな

月山さん
なんかそれで恵まれた環境にいるんだなっていうのは実感しました

月山さん

こあら
うんうん
大学ってそういう入り口を用意してくれてるところだと思うから、その機会は無駄にせず、大学生活を過ごしてほしいなっていうのはあります

月山さん

こあら
そっか、外大って恵まれてるんですね

こあら
「外大って英語話す機会意外とない」とか言うのも聞きますけど、でも探せばあるよっていうのが
そうですね 踏み出さなあかん一歩はあるけど、それが他の大学より全然小さい

月山さん
ちょっと出たらもうその環境はあるから、やっぱりそこがすごく恵まれてます

月山さん

こあら
なるほど・・・!めっちゃイメージしやすかったです、ありがとうございました!
最後に・・・
ここまで読んでいただきありがとうございました!
KCUFSプラスの運営する当サイトKCUFS+では、これからも様々な活動に取り組む外大生のインタビュー記事を掲載していきます!
インタビュー希望・推薦はこちらのフォームにご記入をお願いします✨
よろしければ記事下の♡をポチッとしていってください!とっても励みになります🥰
また、最近記事に対するコメントも追加できるようになりました👏記事を更にスクロールして、感想等を残してみてください!
また、最近記事に対するコメントも追加できるようになりました👏記事を更にスクロールして、感想等を残してみてください!
この記事へのコメントはありません。