ゼミ紹介~英米学科語学文学コース教員Henry Atmore(ヘンリー・アトモア)教授

本記事は、~2022年度入りのゼミ生の意見を参考に作成しており、個人的な意見や年度によって異なる情報を含む可能性があります。最新情報はゼミ募集要項をご確認頂くか、教授・教務入試班にお問い合わせ下さい。

01.受け入れ学科・コース

学部生:英米学科の語学文学コース
二部生:二部英米学科の英語圏文化文学コース

02.研究内容

第一次世界大戦、第二次世界大戦、冷戦時の人々の生活に焦点あてる。(特にアメリカ・イギリスについて考え、日本との関連性に関しても適宜研究する。)
戦争体験についてだけで無く、当時のメディアや文学、芸術、ジェンダーなどにも目を向けることがある。

先生の研究分野は「Charles Dickensとイギリス経験論」「ディケンズ、神学、歴史」。
また、John Ruskinに関する研究も行っている。

教授の詳細はこちらから!↓↓
ゼミ紹介~英米学科語学文学コース教員 ヘンリー・アトモア H.Atmore教授

授業の進め方

授業は英語で行われる。

03.卒論

※英語

04.選考について

先生へメールを送った後Zoomにて面談を行う。

関連記事

  1. ゼミ紹介~ロシア語学文学コース教員 北見諭教授~

  2. 会計学ゼミ紹介~法経商コース教員 石椛義和 (いしなぎよしかず)准教授~

  3. 日中比較ゼミ紹介~中国学科教員 下地早智子(しもじさちこ) 教授~

  4. ゼミ紹介~英語学・英語研究コース教員濱田彰准教授~

  5. 【後期】時間割SHARE!中国学科編

  6. 社会•文化人類学ゼミ紹介~多文化共生コース 中田友子(なかたともこ) 教授~

コメント

  • コメント (0)

  • トラックバックは利用できません。

  1. この記事へのコメントはありません。

CAPTCHA


カテゴリー

  1. リアルタイム留学体験記!4月号【後編】

  2. ChatGPT – 革新的なコミュニケーションツールの紹介

  3. 【就活アンケート企画】就活における資格調査!

  1. リアルタイム留学体験記!4月号【後編】

  2. リアルタイム留学体験記!!4月号【前編】

  3. 【エンタメ】留学仰天チェンジ!✨

  1. 【第53回】神戸下町グルメのパイオニア!第2部英米学科の芝田さんに…

  2. 【お知らせ】カフプラ企画!外大生25卒向け、就活イベントを開催し…

  3. 【第52回】パスタ同好会会長 宮定颯太さんに直撃🍝🍝毎日でも食べたく…