はじめに
こんにちは!
今回は現在KCUFSプラスが主催として行っているイベント”第3回 OBOGによるジョブセミナー JOBinar!”にてご講演くださった
小林謙太さんの記事です!
外大卒で人事としてご活躍の小林さんに、業務内容から外大OB視点での就職活動アドバイスもいただき、就活中の方からこれから就活を迎える1、2年生も必見の記事となっています!
ぜひご覧ください✨
動画はこちらから
記事はあくまで講演を簡略化したものです。より詳しく知りたいという方はこちらの学生確認フォームにご記入いただくと、
メールにて動画を受け取れます✨
※受け取った動画は外大生限定です!他者に公開しないようにお願いします!
外大生限定動画はこちらのフォームから🎈
それではスタートです!
プロフィール
小林謙太(こばやし けんた)
茨城県生まれ
2018年中国学科卒業
学生時代は剣道部と中国語劇団に所属
4年次に1年休学し、語学留学と海外インターンシップを経験
IDEC 株式会社 人事総務部
入社後は採用、研修業務等を経験し、現在は人事システムの導入や海外駐在員関係業務等を担当

今回ご講演くださった小林謙太さん!
講演パート
大学時代はたくさんのことに挑戦!!
大学では体育会剣道部や中国語劇に所属。4年次には1年休学して、北京留学と上海のシェラトンでインターンをしていました!
アルバイトもやっていて、塾講師からドラッグストア、イベントスタッフ、飲食店、駅員などなど、一通りやりましたね。
人事をやる上では、飲食店のアルバイトが一番役に立っているように思います。

語劇では役者をされていた小林さん!
もともとは営業志望
就職活動をしていたころは、メーカーの営業職志望でした。
周囲から営業が向いている!と言われていたのもあり、
自分でも「営業行けそう!!数年国内で経験積んで、ゆくゆくは語学を活かして海外営業じゃ!!」みたいな!(笑)
ぶっちゃけ人事という業種は頭の片隅にもありませんでしたね(笑)
なぜ人事に?
営業を希望していた自分に、あえて人事を提示した今の企業が一番面白そうだと思い内定を受けることに。
当時の採用担当の方に訊くと、「経営資源ヒト・モノ・カネの中で小林君は一番ヒトに興味があるような気がした。人事は“社内営業”です。」と言われました。
「なるほど!!」と思いましたね!!
人事とは「従業員の処遇に関わる仕事全般」
~講演中小林さんから参加者へ~
(小林さん)「人事と聞いて何をイメージしますか?」
(学生A)「最初に浮かんだのは面接ですかね??」
(学生B)「職場環境を整えたり、人事査定を決めたり。」
(小林さん)「僕が言いたいこと全部言ってくれましたね、、!!(笑)」
人事を一言で言えば「従業員の処遇に関わる仕事全般」
会社の「人」に関するあらゆる「事」に取り組みます。
従業員のために様々なサービスを提供するのが人事であり、何よりも社員との信頼関係が大切なのです。
(※講義当日のスライドより)
採用活動は”人員確保”というサービス
綿密な人員計画と採用計画を練ります。
ターゲット大学など、グローバル感を強めたいから神戸外大から○○人ほしい!などなど。
その中でやはり、求める人物像が存在します。これにマッチしないと優れた人材であっても不採用になるケースも。
特に新卒はポテンシャルが重視されます。ちなみに中途採用では、経歴・スキル・条件などを重視しますね。
<採用の色々な形>
・いわゆるキャリア採用
・派遣社員採用
・パート、アルバイト採用
・定年後の採用
・障がい者採用などなど
人事に向いている人
<必須条件>
・秘密やルールを守れる(→人事は生年月日から給料、異動情報と言った幅広い個人情報を扱う)
・相手の立場に立って考えられる
・人と話すことに抵抗のない、愛想良く話せる
<歓迎要件>
・様々な人と関係構築ができる
・ルーティンワークOK
・人に興味がある
「やりがい」と「しんどさ」
やりがいは、自分が問題視していることを人事という立場から改善できたときです。
これは人事ならではのやりがいではないでしょうか。
反対に、常に100点満点のパフォーマンスを求められる点は、人事の仕事をしていてつらい部分でもあります。
「人事なんだから知っていて当たり前」と言われることもしばしば。
また、人事はスピーディーさが要求されます。社員の困りごとを解決するのも仕事の一つなので、即座に対応できなければ社員の不満につながります。
就職活動に取り組むみなさんへ
人事は多岐にわたって人をサポートできる面白い仕事です!
また「外大生の強み=語学」と考えがちですが、それだけではありません。
語学を通じて身につけたコミュニケーション力、日本の枠を超えた広い視野も大きな強みです!
~これから就職活動をするみなさんへ~
新卒採用でみられるのは「可能性」や「人柄」です。一緒に働きたいと思う人を採用します。自分の言葉で皆さんの魅力をアピールしてください!!
Q&Aパート
ここからは当日に出た質問の一部をご紹介していきます!
今後のキャリアはどう考えていますか?
今のところ、ずっと人事でやっていけたらと思っています。人事以外の専門的な知識(海外事情に詳しいなど)をつけて、オンリーワンな存在になりたいです✨
人事での企画は、トップダウンですか?
最初は勤怠管理の改善が人事内部であがりました。その後、上層部から、管理の手間を少なく、効率を良くするためにシステム全体を見直すよう言われました。
会社全体の中で人事の人は何割ですか?
僕の会社では2%で、会社のお金を使う部署なので少なめです。
給料の決定などは社長がしていると思ってた…社長の役割は何ですか?
一番の責任者ですね。決まったルールを運用するときには何回もの承認が必要で、その最終的な承認は社長がします。また、会社全体の重要な方針を決定したり、会社の在り方を示したりしています。
社内の問題をどのように知るのですか?
まず関係をつくって顔と名前をおぼえてもらい、仲良くなった人から話をきかせてもらいます。社会の問題を拾い上げるには、関係構築が大事です!
新卒と、他の部署からの異動とどちらが多いですか?
僕の会社では全員新卒か中途採用です。他の会社では、社員の育成のために何年か人事部に配属されることも多いです。
外大生としての強みが生きたことはありますか?
会社にはもちろんいろんなタイプの人がいますが、分け隔てなく接することができていると思います!また、環境が変わってもやっていける自信があります。「みんな日本語話すから大丈夫!」と思えます笑😂
学生が会社に合うか、面接でどのようにみていますか?
配属先をイメージして、会社の雰囲気だけではなく、上司とのそりが合うかも考えます!あと、面接内のセッションの時間で、学生が会社をどう見ているかも見ています。
失敗談ありますか?
海外から帰国する方の給料を、帰国直前に現地通貨で振り込んでしまったことです…💦
改めて動画はこちらから
記事としては以上になります。より詳しく知りたいという方はこちらの学生確認フォームにご記入いただくと、
メールにて動画を受け取れます✨
※受け取った動画は外大生限定です!他者に公開しないようにお願いします!
外大生限定動画はこちらのフォームから
この記事へのコメントはありません。